- HOME >
- 旅するスタッフブログ
勝運の寺 勝尾寺に行ってきました!
2020年3月2日(月曜日)
車で、勝運の寺『勝尾寺』に行ってきました!
駐車料金は500円。入山料は大人400円。子供(小・中)400円。
西国三十三ヶ所巡礼の第二十三番のようです。
入る前から、このダルマさん達。
テンションあがります。
山門をくぐった風景。カメラに収まりきらない程、広いお寺です。
天気が悪かったので、空の色は暗いですが、そのぶん霧もでていて風情を感じる景色です。
境内には、いたるところにダルマさんが置いてありました。
ダルマさんの井戸端会議でしょうか笑
そしてここは、勝ちダルマ奉納棚。
このダルマさんは願いを叶えてくれるものではなく、目標達成のために努力を惜しまない事を自分自身に誓うものらしい。勝負の時期がきたらここに戻ってこようと思いました。
さらに進んで本堂。ここでダルマみくじをしました。
1回500円します。少し高いかなと思われるかもしれませんが、このダルマを持ち帰ることもできます。
それが境内至るところにおいてあるダルマさん達だったんですね~
やっとわかりました笑
それにしても広い境内。階段もたくさんあるので、スニーカーで行く事をおすすめします。
私は、2月に来ましたが、春や秋は桜や紅葉で素敵なんだろな~
また来てみたいと思いました。
みなさまも大阪に来た時は、是非!
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
トランジットでシンガポール
2020年2月24日(月曜日)
タイのクラビ(リゾート)に旅行へ行く前にシンガポールで途中下車しました(*’▽’)
立寄った先は、マリーナ・ベイにオープンした広大な植物園。
「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」です!
ここはインフィニティプールで有名な「マリーナベイサンズホテル」の正面に位置し、シンガポールならではの壮大なスケールと近未来感を堪能できる一押しのスポットです☆
空港からは、MRTを使って最寄りのベイ・フロント駅にて降りました。
B出口から直通の地下道を進むと、徒歩約8分。
ちなみにここの入場料は無料♪
まるで異世界のような18本の巨大人工ツリー「スーパーツリーグローブ」迎えてくれます。
地上から空に向かって花が開くように人工ツリーがそびえ立ち、外壁には太陽の光を好むシダ植物など、たくさんの植物が巻き付けられていました。
今回は、その壮大な園内にある有料施設「クラウドフォレスト」へ行きました!
中はちょっとひんやりしていて、シンガポールの高温多湿な気候を忘れさせてくれます。
入場してまず驚いたのは、標高2000mに設定された高さ35mの人工の山と、そこから豪快に流れ落ちる滝!
装飾は、旧正月バージョンでした。
園内を上空から見渡せるスカイウォークからの眺めも素晴らしかったです♡
その後は、旧正月だったのでチャイナタウンへ
大通りでは、今年の干支のネズミキャラが飾られていていました~
そしてここ、ヒンドゥー教寺院のスリ・マリアマン寺院。
チャイナタウンにヒンドゥー教寺院があるのは他民族文化を象徴していて面白い!
この後トランジットの時間がなくなったので、空港へ向かいました♪
みなさんも是非、トランジットでもシンガポールにお立ち寄りください。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
ドラマで有名な信楽へ☆
2020年2月17日(月曜日)
ドラマの撮影地で有名になった信楽。
滋賀県に住んでるとなかなか行かないもので…今まで素通り
まずは、お昼ご飯を食べて腹ごしらえ
そして予約してた登り窯カフェへ。
休日は予約が取りにくい、陶芸村の登り窯カフェへ。事前予約制ですので、早めの予約をオススメします。
昭和初期に作られ長年使われた登り窯。保存するのは難しいみたいですね。その貴重な窯を利用してカフェにされています。
冬場は暖かいと思われがちですが、とても寒いそうです。暖かい格好で行って下さいこの日はお天気も良く気温も高かったので、思ってたほど寒くはなかったです。先に注文と精算をします。ケーキのセットメニューは、バームクーヘンと黒炭のロールケーキのみ。他はドリンクが単品でありました。案内された窯で待っていると持ってきて下さいます。
お腹がいっぱいになった後は、たぬき村へ。
こんな大きなたぬきがお出迎え
ろくろ体験、色付け体験などができます。
今回は、色付け体験。最初に色を塗る元になるものを選びます。お皿、湯飲み、茶碗、たぬきの置物、忍者の置物…など。
たぬきの置物とお茶碗にしました。
お兄さんの説明を受け…色付け体験開始
集中しすぎて無言になってしまう(笑)簡単だろうと思ってましたが…意外と難しかったです。
塗ってる色と焼き上がりの色が違うので、想像しながら…ホントにこんな色になるのか…と疑いながらも…(笑)
焼き上がりに約1ヶ月ほどかかると言われていました。焼き上がった物を取りに来るか、宅急便で自宅まで有料発送か聞かれますのでどちらかを選んで下さい。
実際、届いたのは、1ヶ月半後出来上がりはこれ
残念ながら、私のタヌキは焼いてる時にヒビ割れしたそうで…お腹の辺りにヒビ…。
でも代わりのタヌキを一緒に送って下さいました
赤い顔の酔っぱらいタヌキが真っ青になったみたいでした(笑)
皆さまも是非、体験しに信楽へお出かけしませんか?
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所