- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2017年11月の記事一覧
2017年11月の記事一覧
弾丸日帰り旅行~金沢~
2017年11月27日(月曜日)
金沢観光へ店休日を利用して売り場のみんなで日帰り旅行へ行ってきました~
9時半前に長浜インターを出発。ナビが古すぎて道に迷いいきなりの珍道中(笑)
昼食を予約していた『金沢犀川温泉 滝亭』さんに無事到着。 田んぼに囲まれた奥座敷の川端の湯宿。
廊下は全面畳。落ち着いた雰囲気で、ゆっくりしたい方にはオススメ
個室の食事処で、豪華なランチでとてもお腹いっぱいになりましたたまには、こんな贅沢もいいもんです
急遽娘を連れて行くことになり、うどんを頼んだら、食べやすいようにとぬるめにしていただき、デザートもないと可哀想なのでと、サービスしていただき、おもてなしの心のあるお宿でした
お心使いとってもありがたく学ばせていただきました。
お昼を食べた後は、絵付け体験をしようと予約をしていましたが、ご飯が美味しくゆっくりしすぎてかなりの遅刻兼六園近くの市営駐車場に車を停め、そこのすぐ近くの体験教室で湯呑みやマグカップ、お皿の絵付け体験をしました。値段は色々ですがマグカップで2000円。
みんな真剣です(笑)黙々と絵を書いています。焼き上がるのは2週間後。自宅まで送付して下さいます。出来上がりが楽しみです
本当なら、21世紀美術館に行きたかったのですが、あいにくの休館日
ひがし茶屋街へ。ゆっくり歩くと20分くらい。
ひがし茶屋街、カフェがいっぱい
時間があれば、入ってゆっくりしたいくらいでしたが、お腹もいっぱいの為断念(笑)
金沢と言えば、金箔。黄金の蔵があるということで立ち寄ってみました
全面、内装も金箔貼り。眩しいくらい光ってますが、触ってみたいけどこれゎさすがに触れません(笑)
茶屋街からまたまた歩いての移動。歩いて15~20分。近江町市場へ。
着いた頃には、17時前。ほとんどのお店は片付け中。市場なので朝が早い為、夕方閉まるのは早いので行かれる際には早めに行かれる方が良いですよ
歩き疲れたので、ここから駐車場まで市営バスに乗って帰ることにしました。金沢市内周遊バスもありますが、結構市営バスもひっきりなしに走ってますので、車で行かれた方も、駐車場に停めておいて、観光はバスで回られる方が良いかもしれません。歩くと坂が多いので歩き疲れるのと駐車場を探す手間も省けますし、市内3車線4車線と道路はごちゃごちゃしてます。
兼六園や金沢城、武家屋敷、にし茶屋街など他にもたくさんあります。金箔ソフトクリームも食べてみたかったのですが、食べ損ねてしまいました(笑)金沢1泊2日だとゆっくり観光できるかと思います。帰ってきたのは20時すぎでしたが、それでも日帰り弾丸ツアーは、少し時間が無さすぎましたでも、楽しい旅となりました
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
紅葉の大山へ2017 パート2
2017年11月20日(月曜日)
さてさて、昨夜早く寝た理由は、今回大山までまで旅に出た理由、そう「大山登山」です!!
朝ごはんを食べ過ぎに注意しながら美味しくいただき、
7時30分にホテル前にタクシーをお願いし、写真を撮ってもらいレッツゴー!!
はい。そうです。雨でした。出発地点がモンベル前だったので、防水手袋などを買い足し、改めてレッツゴー!前に進むしかないです。
階段ばっかの道中。1ヵ所あった狭い小屋にみんなで入ったり、散々文句を言いながら登った道中(笑)
頂上でも、霧の為視界はよくなかったのですが、みんなで登り切ったことに感動しました。そしてこの達成感。これだから、山登りは辞められません。
頂上の小屋の気温はなんと3℃ 風が強かったので、体感温度的にはもっと寒かった気がします。
小屋で、お昼ご飯を頂き、下山です。
下山途中は少し霧が晴れたりして、登りよりは良い紅葉が見れました。
下山後は、日帰り入浴をし頑張った身体を労り、ループバスに乗って米子駅まで向かいました。
やくも26号で米子(17:26)~岡山(19:38)
こだま754号岡山(20:45)~新大阪(22:10)
こちらで帰宅。今回は天候に恵まれませんでしたが、グループ旅行だったのでそれを感じさせないくらい楽しい旅行でもありました。
大山登山に関しては、天候のいい日にリベンジしたいと思います。皆様もグループ旅行いかがでしょうか。
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~
2017年11月13日(月曜日)
今年のアートアクアリウムは、世界遺産元離宮二条城アートアクアリウム、最近ではインスタ映えすると人気ですね。
大政奉還150周年記念☆まさに和とのコラボ。普段入れない非公開の場所で、夜の時間帯にしかも野外で。
大人1500円、子供(4歳以上)1000円、3歳以下無料です。
門を入るとチケット売り場があります。開園17時。その前からチケットを買う列ができていました。近くの係員さんに聞いてみると・・前売り券を持っていれば入り口まですぐですが・・チケットを持っていないとまずチケットを並んで買わないといけないので17時くらいが1番混みます。それにまだ外が真っ暗ではないのでキレイに見れないので、19時くらいに来ると空いてますし周りが暗いのでキレイに見えますよって教えてくれました小さい子供がいる為、19時だと帰りが遅くなるので、とりあえず、時間を潰しに近くをぶらぶら。18時すぎに日も暮れ暗くなったのでもう1度戻ってみると、行列はなくなっていました。チケットを買って入り口へ。
幻想的な世界へ入り込んだ感じ。
屏風に見立てた水槽の中にも金魚が泳いでいます。
去年の大阪と違い、外でのアクアリウムは少し雰囲気も違いました。
立ち飲み屋的な場所もあり、おでんで1杯京野菜のお漬物で1杯。寒い季節にはいーですねもちろん、和菓子にお茶もありますよ。
大きい水槽の前は舞台になっており、芸子さんや舞妓さんの躍りと金魚のコラボが見られます。時間的に遅いので見られませんでしたが・・
紅葉時期に突入する京都。紅葉を満喫した後、夜はアートアクアリウムでうっとりする世界を楽しんでみませんか
アクアリウムは12月11日まで開催中です
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
紅葉の大山へ2017 パート1
2017年11月6日(月曜日)
紅葉真っ盛りの鳥取県 大山へ行ってきました!
宿泊日は10月27日(金)1泊2日
この計画は、8月初めに計画しました。
早いと思っていたらなんのその~
全然空いていませんでしたっ(><)
キャンセル待ちからはじまり、9月後半にやっと取れて晴れて行ける事に。計画は早めにする事をお勧めします!いつもお客まさにカウンターでお伝えしておりますが、改めて体感しました。
行程は、下記の通りで行きました。
ひかり493号で新大阪(8:14)~岡山(9:16)
やくも7号岡山(10:14)~米子(12:18)
お昼ご飯は車内にて。
2日券のループバス券(1300円)を購入し、効率よく鳥取観光をしたいと思います。レッツゴー♫
1か所目、『大山寺』で下車しお寺へ向かいました。
静かで厳かな素晴らしいお寺です。紅葉には少し早い時期でした。階段が多いので足元がスニーカーでないのならば止めておいた方がよいです。
2ヵ所目、『大山まきばみるくの里』で下車し、お土産等を購入。生乳をたっぷりと使ったみるくの里特製ソフトクリーム、とっても美味しかったです!
3ヶ所目『大山ガーデンプレイス』で下車し、ループバスの無料特典 アイスを貰って大満足。
18時に本日宿泊の宿、大山ロイヤルホテルへ到着しました。
お風呂に入り、楽しみにしていた和洋中の夕食バイキングへ。会場内で揚げる天ぷらやお造りなどもあり大満足。
お腹いっぱいになった後は、お腹を凹ますために卓球大会開催!みんな真剣そのもの!!
汗をかいた後は、また大浴場でゆったり
さてさて、本日は早めに寝ます。
何故なら・・・!!
パート2へ続く
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所