- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2017年1月の記事一覧
2017年1月の記事一覧
♡ハネムーン♡ハワイ島+オアフ島 Part2
2017年1月30日(月曜日)
4日目にハワイ島からホノルル(オアフ島)へ移動
空港に到着すると、JTB係員の方を見つけて受付。乗合のバスに乗って移動です。
途中、アラモアナショッピングセンター内のOLIOLIステーションに立ち寄ります。滞在中の説明や相談したい事がある場合はこちらで降ります。
オプションのお申込み、支払い、お土産の購入などもできます。
到着時にOLIOLIキットという滞在に必要な一式と説明書が入った袋をもらうので、そのままホテルに直行したい~という方はバスから降りずに乗ったままでOKです。
アラモアナショッピングセンターにあるフードコートで食事を済ませました。たくさんの店舗が入っていて、日本語メニューを掲げてあるお店も多いので注文が楽ちん
その後はお買い物日本に入っていないお店や、ハワイ限定モデルの商品を置いているお店などがありました。
ホテルはシャラトン・ワイキキ・リゾート
室内の写真が無いのですが、
ベッド1台のダブルベッドの部屋だったからか、パンフレットに載っている写真よりも少し広く感じました。ベッドの寝心地は◎。水回りは新しくはないのでお湯は少しぬるい時がありましたが、水にはならないので大丈夫です(笑)
アメニティはシャンプー、リンス、ボディーソープは置いてあるのですが、歯ブラシなど他のアメニティはリクエスト制なので電話して持って来てもらう必要があります。私は日本から自分で持って来ていたものを使いました。
滞在中、ホテルの日本語デスクとJTBのデスクに何度か電話しましたが、これがあるのと無いのでは安心感が全然違います
ルームキーはなんとリストバンド式
JTB専用のラウンジやプールで飲み物などがもらえるバイザビーチでもこの鍵とOLIOLIカードが必要なので常にセットで持ち歩いていました。
上の写真はシェラトンワイキキホテルLOOKJTB専用ルアナラウンジからの景色です。絶景~
飲み物はパッションフルーツ&グァバのジュース、水、コーヒーが置いてあり、朝はシリアル用に牛乳、夜は赤と白のワインとビールサーバーが置いてありました。
こちらの写真は夜のものです。
朝はミニクロワッサンにスコーン、ジャム類が置いてあり、シリアルやヨーグルト、バナナもありました。夜はポテトチップス、チーズ、ナッツ、ミートボール(大体こんな感じ)。毎日メニューの変更はあまり無いようなので、食べ物は少しつまむ程度です。しっかり食べたい場合はミールクーポンをおすすめします。
ホテルのプールの隅にルックJTBバイ・ザ・ビーチという海の家のような建物があります。プールのところに建っているのですが、全てビーチ利用のみとなっています。海で遊んで、小腹が空いたら食事を取りに行って~また遊んで~とすごく使えました
ミニスパムむすびは日本人向けのお米で握ってあったのでホッとする味
焼きそばはハワイの焼きそばってこんな味なんだ~と面白かったです(笑)
滞在中、OLIOLIクーポンを使って2つの観光コースを巡ってきました(バスの中はクーラーガンガンなので必ず上着を持っていきましょーう
)
☆OLIOLIスニーカー オアフ島東海岸&イルカショーコース☆
ハロナ潮吹き穴(下車15分)→サンディービーチ(車窓)→シーライフパーク(下車50分)→モアナルアガーデン(下車15分)
モアナルアガーデン
主にシーライフパークで時間を取ります。
イルカショーを見た後は自由時間。ウミガメを近くで見たり、色んな種類の鳥がいるゲージの中に入ったりできます。お子様連れにおすすめ
☆カイルア・シャトル☆
予定に合わせて行きと帰りの便を選べます
カイルアタウンに到着したらまずはレンタサイクルを借りました
バス下車場所から一番近いレンタサイクルのお店で借りたのですが、店員さんがとても親切でおすすめのお店です
行きたかったカイルアビーチへ(カイルアタウンから自転車で約10分程)
白い砂浜と青い海が素敵過ぎて大好きな場所になりました
旦那さまは海でウミガメさんと出会ったようですいーなー
近くには天国の海「ラニカイビーチ」もあります。ラニカイビーチにはシャワー施設やトイレ、着替える場所が無いので、カイルアビーチの方が便利。ただしカイルアビーチの施設はシャワーは外、着替える場所やトイレは公園のとりあえずの~といった感じなのでちゃんとした設備とも言い難いですが、無いよりはマシだと思いました
『OLIOLIトロリーを使ってダイヤモンドヘッドへ』
早起きしてダイヤモンドヘッドに登ってきました
LOOKJTBのトロリーは入山口のすぐ近くで下車できます。他の会社のバスは結構手前で降ろされていたので、登山前と後に往復歩くのか~と思うとLOOKJTBで良かったなと思いました。
バスを下車すると小屋みたいな事務所があるので、そこで入山料を支払い地図をもらいます。あとは道なりなので迷う事はありません。距離はそんなに無いのですが、最後の方は階段とか多めでキツイです動きやすい恰好と靴で行きましょう
おすすめランチ『アロハテーブル』
DFSの近く、建物の2階にあるアロハテーブルというお店で昼食を食べました。
他のお店でも食べましたが、ここのガーリックシュリンプが一番おいしかったですプリプリのエビにカリカリのニンニクとソルトの味が最高~
おまけ
ちょうど10月31日にホノルルに居たのでハロウィンを楽しめました
メインのカラカウア通りは仮装した人でいっぱい!
皆さん本気でした
オアフ島は観光、買い物、アクティビティ、全てが揃っています。街中のお店にも日本語スタッフが多いので、一番便利で楽な島かと思います。
青い海に癒されに行きませんか~
ハワイにハネムーンに行くなら♪
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ金沢営業所
♡ハネムーン♡ハワイ島+オアフ島 Part1
2017年1月26日(木曜日)
ハネムーン旅行に行ってきました
ハワイ島3泊 オアフ島4泊 の7泊9日 の日程です。
海外旅行へ行く時、地方の人にとって嬉しいのが商品によっては国内線特別代金プランがある事です。
金沢在住の私は往路が小松→羽田、復路が成田→小松の組み合わせで往復合計1万円で国内移動費で済みました
夜の飛行機でしたのでちょっと寄り道
ハロウィン、そして15周年中の東京ディズニーシーへ
10月末は大人も仮装ができる時期があり、皆さんの仮装を見るのも楽しかったです。
さて、本編です。
まずはホノルルで乗り継ぎ、ハワイ島へ。
ホテルはフェアモントオーキッドハワイを選びました。
まず正面玄関に入ると真正面がオープンになっていて、ヤシの木と海が広る景色を望めます。写真の撮り方が下手なのですが、絵葉書を切り取ったかの景色で、ずっとラウンジで座っていたい気分になります
静かでゆっくりとした時間の流れるこのホテルは、ハネムーナーや大人の旅行向けという感じでした。
日本語ゲストサービスはありますが、あまり機能していないので、心配な方はJTBデスクのあるヒルトン・ワイコロア・ビレッジをおすすめします。ヒルトンの周辺の方が買い物や食事のお店は周辺に多くあるようです。
ハネムーンの特典でお部屋にストロベリーカバードチョコレートが
ホテルの朝食はバイキング形式。日本人向けに白米(タイ米のような)とお味噌汁も用意がありました。
ホテルから送迎をしてもらえる THE SHOPS という小さめのショッピングモールのような所にはスーパーやカフェがあり、地元の方も利用しているようでした。
カフェのメニューにParfectというスムージーがあったので注文。
グァバやパッションフルーツの味がしてハワイのフルーツを全部入れたような味
作り過ぎちゃったわ~と小さいカップにもくれたのですが、全てのお客さんに作り過ぎている素敵なカフェ
☆オプショナル☆
1.マウナケア山頂サンセット+天体観測
マウナケア山頂へは乗合のバンで向かいます。
途中オニヅカビジターセンターにて1時間の休憩。
標高が高いので高山病にならないようにこの休憩は必須との事でした。
山頂は雲の上。夕日の色が雲海に映りとても綺麗な景色(写真、夕日でなくてすみません
)
星空はどのツアー会社も山頂からは見られないので、標高を下げて山中で天体観測。現地ガイドさんが星座の説明をしてくれるのでおもしろかったです。目を凝らしていると時折流れ星も見られました。
星空のベストな条件は新月で月の光が無い時、そして雲がかかっていない事。マウナケアの晴天率は9割との事ですが、雲りの事はよくあるみたいです。
2.キラウエア火山
溶岩大地のハイキング、火口跡、溶岩流によってできたラバチューブ(溶岩トンネル)を見学。最後に活火山の火口へと向かいました。
通常は溶岩の光が煙に赤く映る火口を見るというものなのですが、運良く活発になっている日で溶岩が見えていました。ビデオカメラなどでズームすると、溶岩がボコボコと沸騰(?)する様子が見え興奮してしまいました
レンタカーを借りてドライブもしました
予定に無かったのでホテルで手配しましたが、事前に予約しておいた方が断然お安かったです皆さん計画はお早めに~
ハワイ島は道が広くて運転しやすいのですが、やはり日本と逆車線、左ハンドルなのでご注意下さい逆走したり、ウィンカー出したいのにワイパー動いたりします
運転に自信の無い方はお出かけの際はオプショナルかシャトルバスやタクシーを使いましょう
カイルアコナの街に立ち寄りました。夕日がとっても綺麗で心洗われる様でした
港沿いにお土産物やレストランがあり、少し散策できます。(無料の駐車場があるのでレンタカーで行く方は事前に調べてから行きましょう)
帰りに大型スーパーを発見してお土産用のコナコーヒーを購入しました。空港やオアフ島で購入するよりも5~8$お安かったです
写真が無いのですが、オプショナルで立ち寄ったビックアイランドキャンディーズの工場では色々な種類のクッキーが試食できます。
ホノルルで購入するより少しお安かったと思いますし、何よりハワイ島でしか買えない種類がたくさん
ハワイ島はのんびり、ゆっくりが好きな方におすすめの島です
パワースポットや星空に癒されるステイで大満足でした
part2 ホノルル編へつづく。。。
ハワイへハネムーンに行くなら♪
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ金沢営業所
2016年 長野 アイスホッケー観戦旅行
2017年1月23日(月曜日)
冬のスポーツ色々ありますが、アイスホッケーを観戦する為に長野に行ってきました。
仕事が終わってからの出発で今回は2泊3日の旅行です。
自宅出発は、22:30頃。長野まで休憩なしで5時間かかるので、道中で1泊します。
1泊目はルートイン中津川。
ルートインは、高速道路からホテルが近く、長旅の前、後泊によく利用させてもらっています。
大浴場があるのも魅力的です。
ホテル徒歩1分の所にコンビニがあり本日の夕食調達して23:30にチェックイン。
2日目は、無料の朝食を食べてホテル出発。
試合は10時から見る予定でしたが、途中事故の為一部区間通行止め
諦めて、第二試合から観戦することに。
長野に来たら昼食はお蕎麦。インターを降りた所に看板がでていた、「そば蔵」へ
新そばを頂きました。初めて塩をかけて食べましたが、そばの香りがよく美味しかったです。
馬刺しも臭みがなく美味でした。サラダバーの漬物バージョン、漬物バーもありどのお漬物も美味しかったです。たまたま入ったお店でしたが大満足でした
今回の試合は、大学生とプロの試合。大学生も健闘していましたが、やっぱりプロは凄いなと体感しました。
2試合を観て、本日の宿 美ヶ原温泉 ホテル翔峰へ
20時前にチェックイン
到着が遅くなりましたが、快く対応して頂きました。
夕食は 信州サーモン、信州黄金軍鶏、信州和牛石焼ステーキが付いた美食三昧会席を頂きました。
軍鶏が入ったお鍋が特に美味しかったです。
部屋は東館に宿泊させて頂き、部屋からは長野アルプスの山が一望でき、夜景も綺麗で景色が凄く良かったです。
大浴場や露天風呂も雰囲気が良く、忘年会シーズンで宿泊されている方も多かったですが、
時間がずれていた事もありほぼ貸切状態で入る事ができました。のんびり広々とした温泉に癒されました。
3日目、朝食。和洋バイキング。
割烹着姿でおにぎりを握ってくれたりオムレツを作ってくれるコーナ、ご当地の食材も楽しめ種類も豊富で朝から食べ過ぎました。
チェックアウトの時間までのんびり過ごし、松本城を車窓で見学し帰ってきました。
車での長旅でしたが、ホッケー観戦と長野の美味しい食事も堪能でき楽しい旅になりました。
長野へ行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ八日市営業所
渋温泉「金具屋」へ行ってきました。
2017年1月19日(木曜日)
渋温泉にある「金具屋」を視察してきました。
ジブリの「千と千尋の神隠し」で出てくる油屋のモデルになった旅館としてとても有名です。(噂ですが。)
木造4階建て、現在の建築基準法では建てられない建物。
それだけではありませんが、国の登録有形文化財にもなっています。フロントはこんな感じでした。
まずは、お風呂巡り。金具屋さんのお風呂は8ヵ所。
■浪漫風呂(15:00~24:00女性専用、24:00~10:00男性専用)
■鎌倉風呂(15:00~24:00男性専用、24:00~10:00女性専用)
大浴場はこんな感じでした。男女共に似たような造りです。
5ヵ所の貸切風呂は、利用料無料で予約も不要。どれも内側からカギをかけるだけ。どの温泉もそれぞれ個性があって見ているだけで楽しかったです。
一番人気は、岩窟の湯だそうです。
館内はものすごく複雑な作りで、階段が多かったです。車いすや、足の不自由な方はお泊りいただけないかと思います。館内の複雑な作りで迷子になる事もあるかとは思いますが、至るところに歴史を感じさせる品々が配置されており、見ていて飽きなかったです。
お部屋は、すべて造りが異なるとの事。いくつか見せていただきましたが、その通りでした。
個性的な旅館なので、近代的なホテルチェーン等と比較される方には不向だと思いますが、建築と歴史の観点で好きな人はかなり楽しめると思います。そんな方は是非、旅行の「宿泊先」としてではなく、旅行の「目的地」として金具屋さんに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
15周年☆パレードで弾けよう!!~Part2~
2017年1月16日(月曜日)
ワンダーランドも、1歳の娘には身長が足りないので、乗れるものはほとんどありませんが、これは乗れました(笑)
飾りで置いてある、カート・・動きません(笑)
このワンダーランドエリア、予約のりが出来るアトラクションがあります。発券機は、これ。発券するには、人数分のスタジオパスが必要です。
スタジオパスを赤丸のところにスキャンします。予約時間になるまでは、 他の場所に行って時間をつぶせます。ただし、その時間が過ぎるまで、他のアトラクションの予約のりの発券はできません
ワンダーランドエリアができ、小さいお子さんでも楽しめるようになりましたね
付き添いの人がいれば、身長92㎝以上あればほとんど乗れます。
こんな近くでキティちゃんや、スヌーピー達にも会えますよ
このあとハリーポッターエリアへ。
この入り口まで思ったより遠い(笑)
エリア内も雪景色。
雪だけではなく、ツララまで再現されてました。
池に映ったホグワーツ城も日本ならでは他にもあちらこちらにハリーポッターの細かい演出がなされていました。
そうこうしてるうちに、クリスマスツリーの時間が迫ってきました。
30分前には、もう皆さん場所取りに座っておられました正面から見られなかったのでマッピングはほぼ見れませんでした(笑)
最後は花火でファイナル☆
クリスマスツリーは何年か前も見に行きましたが、大きくてとてもキレイでした
今回で終わるのが寂しい気もしますが、また新しいアトラクションもできる予定だとか・・まだまだ楽しみがいっぱいのUSJです
ぜひ、皆さんも行かれて見てはいかがでしょうか
USJへ行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
15周年☆パレードで弾けよう!!~Part1~
2017年1月12日(木曜日)
USJが15周年☆で、盛り上がってる中、話題になったクリスマスツリーが今年最後を迎えるということで・・
行ってきました~USJ☆
まずは、当日チケット1Dayスタジオパスを買います。・・USJ海に近いので風が強かったりで予想以上に結構寒かったりします。冬場は暖かい格好でお出かけ下さい。この日も思ったより寒かった為、パークへ入る前に娘の上着と帽子を買いに、駅のところにある、シティーウォークで買い物をしました。すぐ近くに買い物する所があると便利です。飲食店もあり、その中にたこ焼きミュージアムがありますので、ぜひ大阪のたこ焼きを食べ比べてみて下さい
左側の建物が、新しくできたホテル。
『ザ・パークフロントホテル アット ユニバーサルスタジオジャパン』
ちょうど、通路挟んだ右側の建物が『ホテル近鉄ユニバーサルシティ』のホテル入り口となります。
そして、入場ゲートへ。少し並びましたが、中はやっぱり思った通りの人・人・人
中に入るとミニオンが遊んでいました(笑)
意外と小さかったミニオン☆
まずは、今日のお目当ての15周年パレードRE-BOOOOOOOONが始まりました。
このパレードは、お客さんも参加でき、泡や紙吹雪が半端なく飛んできます(笑)
途中で、ダンサーの方に呼ばれて一緒に踊れます。紙吹雪を渡され、最高潮になった時に放ちます。
泡ゾーンは濡れるので携帯やカメラは気をつけて下さい。
パレードが終わったあと・・
娘の手には、渡された紙吹雪・・
・・握りしめていました(笑)・・えっ
お昼はレストランで
キッズプレートは、こんな可愛いのがありました。
ミニオンのチーズハンバーグにカレーのセットでした。蓋の部分が取れるようになって、輪ゴムももらってましたので、食べた後、ミニオンのお面で遊べるようになっていました。
そして、ワンダーランドエリアへ。
その2に続く・・
USJへ行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所