- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2017年3月の記事一覧
2017年3月の記事一覧
2017年4月1日オープンのレゴランドジャパンへ女子旅 パート2
2017年3月27日(月曜日)
その後は、濡れたついでに⑤アドベンチャーの「スクイッド・サーファー」へ。
ジェットスキーに乗り込み、思い切り水しぶきの中走る乗り物。
外で見ている観客からも攻撃をうける乗り物。
なので私も仕返しに(笑)このボタンを50回くらい押すと、海底ボムが爆発しますw
次に向かったのは、⑤アドベンチャーの「ロスト・キングダム・アドベンチャー」
レーザー銃を使ってレゴアドベンチャーたちを助け、隠れた宝物を探し出すアトラクション。写真はとれませんでしたけど、楽しかったー!
そして⑤アドベンチャーの「サブマリン・アドベンチャー」へ。
ファラオの盗まれた宝物をさがすため、潜水艦へ乗り組みます。
大昔の寺院の遺跡へ探検に出発~~~
お勧めの席は、前方右側。ここ水族館だっけ?と思わせる造り。
そして最後に私たちが乗ったのは、④ブリックトピアの「オブザベーションタワー」へ。
レゴランドが一望できました!素晴らしい眺め。今回入れなかった①ミニランドも見ることができました♪♫
そして気づいたらあっと言う間に閉店の時間に。ダッシュでお土産コーナーへ向かいました。
こんな感じ。自分で選んだレゴパーツを組み合わせて、オリジナルのミニフィギュアが作れたり、好きな色やパーツを自由に選んで指定カップに詰める詰め放題や、定番キーチェーン、コップなどがありました。お菓子系は見つけられませんでした。
いや、しかし楽しかった。大人女子だけでも全然行けます!
レゴの魅力に取りつかれた1日でした!
来年2018年に完成するレゴランドホテルも楽しみです!
レゴランドジャパンへ行くなら♪
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
2017年4月1日オープンのレゴランドジャパンへ女子旅 パート1
2017年3月20日(月曜日)
2017年4月1日オープンのLEGOLAND®Japanのプレオープンへ行ってきました。
レゴランドとは、主に2歳~12歳のお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめるテーマパーク!デンマーク、イギリス、アメリカ、ドイツ、マレーシア、アラブ首長国連邦にあり、日本は8番目(*’▽’)そこに大人女子2人で行って来ました♪(笑
え?大人女子2人で?笑
楽しめたかどうかは、後で。
まず、レゴランド名古屋をご紹介。
■場所は「名古屋」
車で行くなら、名古屋港金城埠頭の伊勢湾岸道路、名港中央インターチェンジ付近。
電車で行くなら、名古屋駅からあおなみ線「金城ふ頭駅」から徒歩約10 分。
「金城ふ頭駅」に着いたら遠くにレゴランド名古屋が見えました!
■価格
「レゴランド名古屋」
大人6900円、 子供5300円、2歳以下無料
ちなみに他のテーマパークは、「東京ディズニーリゾート」
大人7400円、中人6400円、小人4800円、3歳以下は無料
「ユニバーサルスタジオジャパン」
大人7600円、子供5100円、3歳以下は無料
さて。この価格、どうなんでしょう?
そんなこんなでさて出発。
ゲートを潜ると早速見えてきました!
レゴの世界!か・かわいい!!
近づくと、こんな感じ。レゴなのにすごく鮮明。
レゴランド名古屋は7つのエリアに分かれていました。
①ミニランド
②ナイト・キングダム
③ファクトリー
④ブリックトピア
⑤アドベンチャー
⑥パイレーツ・ショア
⑦レゴ・シティ
まず私は、④ブリックトピアの「キャット・クラウド・バスターズ」
自分たちの力でロープを引っ張って、上まであがっていく乗り物。
手を放すとヒュ~っと下まで落ちていきます。人力エレベータみたいな感じ。
次に、⑦レゴ・シティの「シティ・エアポート」に乗車。
これはお子様対象でしたね。
次に、⑦レゴ・シティの「レスキューアカデミー」
消防車に乗りこんで、燃えるビルの消化を体験することができます。
他のお客さんと、早さを競い合うアトラクションなのでかなり燃えます!
終わった後は、くったくた。
頑張ったのに私たちは、2位でした。残念(><)リベンジしたい!
そして⑦レゴ・シティの「コースト・ガード・エイチキュー」
アクセルを踏んでボートの操縦をすることが出来ました。これが意外と難しかったです。残念、写真を撮り忘れた・・・
そして、②ナイト・キングダムの「ザ・ドラゴン」
ドラゴンに乗って王様のお城を駆け巡るジェットコースター♪
スリル満点で楽しかったー!
こちらも写真を撮り忘れ・・・
次に向かったのは、⑥パイレーツ・ショアの「スプラッシュ・バトル」
これ、ビチョビチョになるので覚悟が必要!
海賊船に乗り込み、水が出る大砲を使って前後の海賊(見知らぬ方)と撃ち合うアトラクション!なんと外で見ている観客からも撃たれるー!!
そして⑥パイレーツ・ショアの「アンカー・アウェイ」へ。
前後にだけ動くと思ってたら、なんと左右にも動きました。驚きっ!
パート2へ続く
レゴランドジャパンへ行くなら♪
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
淡路島1泊2日の旅Part2♪
2017年3月13日(月曜日)
翌朝もお天気が良く、部屋からの眺めはサイコーでした
奥に見えるのが、淡路夢舞台「奇跡の星の植物館」広い敷地です。朝は、散歩されてる方やジョギングされてる方もいらっしゃいました。
朝食は夕食と同じくレストラン「コッコラーレ」で和洋バイキング
朝も淡路島産の野菜や魚を使ったお料理がたくさん。オムレツもコックさんがその場で焼いてくれますしらすやチーズなどのトッピングも選べます。(これも食べるのに夢中で写真を忘れてしまいました(笑))
チェックアウトし、今日のメイン渦潮を見に福良港へ向かいました渦潮の予想時間を調べ、それに合わせた出港時間に間に合うように。
乗った船は臨時便の「日本丸」個人で行かれる場合は、予約は不要ですが、渦潮の期待できない時間で乗船10名に満たない場合は、出港しない場合があるそうなので注意です。
船の中はこんな感じ。和室もありました。
カモメのエサ(食パンの耳)が100円で船内に売ってたので、あげてみることに。放り投げると飛びながら上手にキャッチします。
でも、すごい数のカモメがカーカーと鳴きながら群がってくるので、怖かったです
船からの眺めはサイコー
大鳴門海峡が見えてきました。橋に近づくにつれ、風が強くなってきましたとにかく寒かった(笑)
見れました渦潮
約60分の船旅でした
お昼ご飯は、福良港の駐車場の所にあるお店で食べました。
穴子天丼身はふっくら、このボリューム
美味しかったです
そして近くの大鳴門記念館へ。
こんな面白いゲームがありました
玉ねぎUFOキャッチャー(笑)
玉ねぎ1つ掴めると、袋入り玉ねぎがもらえます淡路島ならではでしょーか(笑)
そして、なんと玉ねぎウィッグが・・ご自由にと置いてありました
寝起きの娘に無理矢理被せて記念撮影・・(笑)
・・機嫌悪っっ(笑)
しばらくすると・・少し機嫌良くなりました(笑)ぜひ、皆さんも玉ねぎウィッグ被って記念撮影してみて下さい
冬の淡路島と言えば・・水仙。灘黒岩水仙峡へ。夕方でしたが、混雑中・・駐車場に入るのに30分ほど待ちました元々、停めるスペースが少ないので、少し離れた所にも駐車場がある為、そこからシャトルバスも出てますので、混んでる時期はバスに乗るのをオススメします。
これを登るのか・・杖も貸してくれます。普段は運動不足・・かなり足にきますね
斜面一面これだけの水仙が咲いてると、い~香りがします
階段は結構ハードです足の弱い方や、小さいお子さんは登り降りが大変だと思います。
息切れしながらでしたが(笑)季節のキレイなお花が見れました
帰りは、夜の明石海峡大橋を見に寄りました。昼間と違うイルミネーションのキレイな橋を見ることができました。
やっぱり淡路島は車があった方が便利です。食べ物も野菜、お魚、お肉すべて美味しかったですこれから春になるとお花の季節になります。もっと楽しめる淡路島になると思いますので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか
淡路島へ行くなら♪
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
淡路島1泊2日の旅Part1♪
2017年3月6日(月曜日)
今回は、淡路島1泊2日の旅10時前に家を出て、米原インターから淡路島へ向かいます
途中休憩をはさみながら明石海峡大橋を渡ってすぐのハイウェイオアシス淡路サービスエリアに着いたのは、13時前。
この日はお天気も良く、眺めも最高でした
まずは、淡路ワールドパークONOKOROへ向かいます。
ここには小さい遊園地と、ミニチュアワールドがあります。遊園地は小さいお子さん向けが多く、小学生高学年のお子さんには物足りないかも・・
とりあえず、お昼ご飯園内の海の見えるレストランで
淡路島だけあって、やっぱりカレーにも玉ねぎ(笑)丸ごと1つ入ってました
海を目の前に、足湯もありますこの眺めサイコーですね
ミニチュアワールドへ。ここを回るだけでちょっと世界旅行した気になれますよ
エトワール凱旋門。ミニチュアですので、子供が通れるくらいの大きさ(笑)
タージ・マハル。
万里の長城。
ノイシュバンシュタイン城。
ピサの斜塔・・もこの大きさ、でもちゃんと傾いてます(笑)
コロッセオ。
しかし、よくできていますねー
他にも童話の森もあります。
童話のお話の一部分を展示されています。
そして、遺跡の世界。
何だこれ
って感じかな(笑)
他にも、色んな体験もできます。ガラスの絵付け、陶器の絵付け、ミニオカリナの絵付け、 せっけん作りや、光る泥団子作りなどお子さんには楽しそうな体験ですね
そろそろ日も暮れてきたので、ホテルに向かう途中、初詣も行ってなかったので、初詣も兼ねてパワースポットの伊弉諾神宮へ寄りました。
お参りをして、おみくじを・・
なんと大吉がでたぁぁ~
良いことありそ~
そしてホテルに着いた頃には周りは真っ暗でしたが、イルミネーションがキレイでした。
今回は、ウェスティンホテル淡路さんに宿泊しました。お部屋は子供が走り回れるくらい広く、全室バルコニー付きのオーシャンビュー。お風呂は洗い場付きで、子連れにはありがたかったですね
夕食は、バイキングオープンキッチンで、蒸しカニや焼きカニ、ローストビーフが出来たてで、食べ放題
淡路島産の野菜も豊富で、カニはもちろん、ローストビーフが柔らかくてとっ~ても美味しかったです。(食べるのに夢中で写真忘れました(笑))
レストラン「コッコラーレ」の入り口にいた、ペッパー君。食べてから遊ぼうと思ったら・・食べ終わって出てきた時には、こんな状態に(笑)おやすみ中でした(笑)昼間は話しかけると答えてくれますょ
Part2へ続く・・
淡路島へ行くなら♪
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所