- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2020年1月の記事一覧
2020年1月の記事一覧
令和こんぴらさん参り~その2~
2020年1月27日(月曜日)
歩くこと約10分。
こんぴらさんに続く参道。うどん学校の予約時間まで少し時間があった為、とりあえずお昼を軽く香川の有名な「骨付き鳥」コショウの聞いた少しピリッと辛い歯ごたえのある鳥。ハサミで切りながら食べます。
参道にあるうどん学校の受付を済ませ入学です(笑)
1時間目最初は元々できたうどん生地を伸ばして切る
の授業でした。
先生の話を聞き、エプロンをして開始。
まずは押さえて平たくします。
生地を伸ばしていきますが、麺棒は奥に押しながら…生地を伸ばす。
見本の白い線の幅くらいに切っていきます。
少し太さはバラバラですが出来上がり(笑)
この麺は袋に入れてお持ち帰りです。3日以内に茹でておうちで食べて下さいと。
そして2時間目先生の授業。
うどんの作り方、粉と水と塩の加減など、季節、気温によって変えておられるそうです。奥が深い…。
説明の後は、粉からスタート
混ぜる人、タンバリンで応援する人に分かれます(笑)音楽に合わせ、混ぜて混ぜてこねてこねて…。
最後は、袋に入れて音楽に乗りながら
踏んで踏んで踏みまくる(笑)
そのまま袋に入れて、今回はお持ち帰り。
その場で食べる人は別会場で茹でて食べます。予約の時に、お持ち帰りかその場で食べるか聞かれるのでどちらか選んで下さい。
最期に卒業証書がもらえます最終学歴がうどん学校になりました(笑)
うどん学校結構人気があって、たまたま空いてる時間があったものの、事前予約をオススメします
4歳の娘もこねる所だけ少し手伝えばできたので、ぜひ皆さんもお子さんにうどんがどーやってできるのか体験させてあげて下さい
その3へ続く…
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
令和こんぴらさん参り~その1~
2020年1月20日(月曜日)
前からアンパンマン列車に乗りたいと言っていた娘。
アンパンマン列車も色々種類があって…トロッコのアンパンマン列車に乗りたいとこでしたが、残念ながら冬の時期はお休み。ということで土讃線のアンパンマン列車に乗ってこんぴら温泉へ
土讃線、オレンジとグリーン車両がありますが、オレンジでした
1両目の1部がアンパンマンシート。16席しかないシートは、夏休みなんかは特に取れにくいんです16席しかない席に、出張でしょうか…サラリーマンのおじさんの姿も
岡山駅から1時間ほどで、琴平駅へ。このアンパンマン列車、トイレは和式でしたので、今のお子さんだとできない子も多いと思うので、おトイレは岡山駅で済ませといた方が良いかと思います
カーテンも天井も車内はアンパンマン一色。
瀬戸大橋を渡って、うどん県香川へ。お天気も良かったので、眺めはサイコーでした
琴平駅に到着です
お天気も良かったので、ぶらぶらと歩きながら金比羅さんの参道へ向かいます。10分ほどかかります。
その2へ…
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
バンコクおすすめ2ヵ所
2020年1月13日(月曜日)
バンコクへ旅をしてきました~
何回目だろう?住みたい国NO.1です♪
今回は人気の2か所をご紹介します。
1ヶ所目:チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット
文字通り、週末しか開催されないバンコク最大の公設市場。
約10万平方メートルの広大な面積を誇る敷地内に、衣類・インテリア・ペット・骨董品・古本・中古品・ガーデンニング・飲食合わせて8つのゾーンに分けられ、1mほどの間口の店が全部で約8000軒並びます。
場所は、
❶BTSで向かうのならば、始発で終点駅でもある「モーチット(Mochit)駅」1番出入口
※所要時間は徒歩約5分。
❷MRTで向かうのならば、「チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット駅」1番出入口もしくは「ガムペンペット(Kampaengphet)駅」2番出入口
※ガムペンペット駅は、出口をでると目の前。
チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット駅からは、所要時間は徒歩約5分。
セクション毎にわかれているので、気になるエリアを地図を見ながら回ると効率良いでしょう!
(地図は入口でもらえます。)
ローカルの人々の生活も垣間見ることができる巨大マーケット!!
とっておきの掘り出し物を見つける楽しさをぜひ味わってみてください。
ちなみに私は、デザインをセミオーダーできる「Madamekapi」というお店に行きました。お店の場所は、section17 soi9/4にあります。チャトチャックマーケットに到着したら時計塔を目指して歩いて行ったらわかりやすいと思います。
店内のはこんな感じ。
自分の気に入ったカゴを選んで、お姉さん渡す。するとデザインブックを見せてくださるので、発注。お支払をするとショップカードに頼んだデザインのメモと受け取り時間を書いて渡してくれるので、またその時間のころにお店に戻る感じ。
できあがりは、こちら!!
かわいい♡
カゴバックの中に入っているので関係ないですっ!
でも・・・ちなみに・・・中身は、Chuan Pisamai(チュアンピサマイ)のビキニ♡
可愛いお花をたくさんあしらった水着でバンコク発のブランドです。
日本ではAKB48のこじはること小嶋陽菜さんがここのビキニを着用した画像をインスタグラムにアップしたことがきっかけで話題となったブランドです。
日本で購入する価格の3分の1くらいの価格で購入できるので買ってしまいました~いつ着ようw
場所は、Section3 125-126 Soi 43/2
2ヶ所目:ラチャダー鉄道市場(タラート・ナット・ロット・ファイ・ラチャダー)
2015年1月にオープンした鉄道ナイトマーケット。※名前になっている「タラート」とは、タイ語で「市場」のこと。そして「ロットファイ」とは「鉄道」を意味します。
毎日午後5時頃から深夜0時頃まで開催。特に週末は賑わうみたいです。
約1,000軒の雑貨やアンティーク、ファッションはもちろん、フード屋台から理髪店まで。観光客や地元の若者達にも大人気w
場所は、MRTの「タイカルチャーセンター駅」3番出口。
皆様もぜひお出かけして見て下さい。
素敵な旅を~
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
「屋形船四季」に乗船しました!
2020年1月6日(月曜日)
滋賀中央観光バスが運営する「屋形船四季」に乗船しました!
私が乗船したのは、「屋形船四季 忘年会・新年会クルーズ」です。
2020年1月31日(金)までの期間で、乗船料1人様9,000円(税込、お料理代含む)
お料理:市松三段重+飲み放題
運航時間:19:00~21:00の2時間制
発着場所は、四季専用桟橋(新近江別館横)
JRの方:JR琵琶湖線石山駅下車、東へ徒歩約8分
京阪電車の方:京阪電車石山坂本線石山駅下車、東へ徒歩約8分
船は長さ17メートル、幅6メートルで、重さ19トン。
コースは、大津港方面を周遊するコースでした。(石山寺周辺を巡るコースもあるとの事。)
船上では、新近江別館の地元食材を使った懐石料理が味わえました!!料理旅館と連携しているだけあり、湖魚や近江牛などを使った和食のお弁当が美味しい♡
船は屋形船なので、揺れがあるのかな?と思いきや揺れは殆どなく、気づけば船が進んでいました。船酔いを気にしていた人も、全然大丈夫と言ってました!
そして楽しみにしていた屋形船から見える夜景はと言うと・・・?!
とても綺麗!!昼間の様子とは全然変わり、 今まで見たことのない滋賀の風景に感動しました!!滋賀在住の方々も口を揃えて言っておられました。
ぜひ皆様も、乗船してみませんか?
平和堂旅行センターで販売しておりますよ。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所