- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2018年3月の記事一覧
2018年3月の記事一覧
北海道知床流氷探しの旅 パート1
2018年3月26日(月曜日)
北海道・道東エリアに旅してきました!!
まずは、「博物館網走監獄」へ
明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している国内唯一の監獄ミュージアムです。
正門前に、明治の脱獄王「五寸釘寅吉」さんがおられました♪
本名は西川寅吉さん。
日本において過去に脱獄を最も多く行ったことで知られる方です。
さて「網走支部法廷復元棟」へ。
なんかすっごくリアル。被告人室では、座っている人がいました。
なに、やってしまったんでしょうね?
ここは、「監獄歴史館」
囚人達の生活や歴史を見る事ができました。私たち体験できるブースもありました。
次に「舎房」へ。舎房は、放射状に棟が並んでいました。
理由は、真ん中から監視するのに合理的だから。
考えてますよねー
でも、脱獄犯はいました( ;∀;)
正門前にいた、明治の脱獄王「西川寅吉」の紹介と、昭和の脱獄王、「白鳥由栄」の脱獄方法なんかも紹介されていました~
とにかく、見に来た人を魅了させる博物館網走監獄でした!
私たちは時間の都合上60分くらいしか滞在出来なかったので、是非また訪れたいと思います。
さて、私たちは次に、網走名物「ザンギ丼」を頂きました!
網走産のオホーツクサーモン(カラフトマス)の美味しさを広く世の中に知ってもらうために開発した新・ご当地グルメだそうです。美味しい!!
その後は電車・バスに乗り継いで知床まで到着しましたー!
今夜の宿は、「知床第一ホテル」
バイキングが、素晴らしかったー!オープンキッチンからの出来立ての料理や地元食材を含め、素材にこだわった料理がいっぱい。食べてみたいものがたくさんあって大変でした(笑
パート2へ続く
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
世界遺産日光東照宮へ~その3
2018年3月19日(月曜日)
3日目は、この旅の一番の目的、東照宮へ参拝に千姫さんからだと徒歩5分ほど。千姫さんでも参拝チケットを買うことができます。
スカイツリーと同じ高さそんな感覚全くなし
見ざる言わざる聞かざるの三猿もキレイになりました。
この唐銅鳥居の手前にパワースポットがあるのをご存知ですか鳥居手前の石畳の角から横に3枚目の石畳、そこから鳥居の方を向いて前に2枚目。そこから見る陽明門と本殿は真北にあたり、本殿と北極星の両方からパワーが受けられるスポットになっています
ぜひ立ち止まってパワーをもらって下さい。
これが約4年がかりで修復工事が行われていた陽明門。ホントにキレイでした
これが鳴竜。
国宝眠り猫。ちっちゃいこんな小さかったんだ(笑)このねむり猫正面から見ると寝ているように見えますが、斜めから見ると臨戦態勢に見えますので、実際行って見て下さい。
本殿の脇から207段の階段を登ります。これがかなりキツイ途中で諦めて戻る人もいました。登った先には家康公のお墓があると言われている宝塔。
そして、その脇にあるのが叶杉。
樹齢約600年、祠に向かって願い事をすれば叶うと言われていますのでぜひ、207段の階段を頑張って登って下さい。
次は隣の二荒山神社へ。
縁結びで有名な神社。
入り口には、大黒様がこの大黒様の持って行ってる麻を触って、ぜひ金運アップ
根を1つにした2本の木。夫婦円満のご利益があるとされています。
ここにも大きな大黒様幸運&金運を祈って下さい。
帰りは宇都宮駅前で、餃子を食べて帰ることにしました。
焼き餃子、揚げ餃子、水餃子の3種類。やっぱり、焼き餃子が一番美味しかったです。
また機会があれば今度は日光が紅葉時期の時に合わせてまだ見れていない所をまわってみたいと思いましたぜひ、パワーをもらいに日光へ
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
世界遺産日光東照宮へ~その2
2018年3月12日(月曜日)
2日目は、朝都内のホテルをチェックアウトした後、東京駅へ。
東京駅から宇都宮まで新幹線で移動します
宇都宮からレンタカーを借りました宇都宮から、まずはいろは坂へ。紅葉時期はかなりの渋滞があるいろは坂。すでに時期は過ぎてましたが、1度車で走りたかった所
車酔いする人には少しキツいカーブが続きます
いろは坂途中にある、明智平で少し休憩。
ここまで来るとかなりの寒さ
写真ではわかりにくですが、いろは坂のカーブが続いてるのがわかるでしょうか
ロープウェイもあります。そして、華厳の滝へ向かいます。
迫力ありますすごい水量でした。寒いのでここで休憩。
あったかい湯葉まん。生姜が効いてて美味しかったです。
水とんと餃子コロッケ。少し暖まったところで、次は中禅寺湖と戦場ヶ原。
男体山の神と赤城山の神が中禅寺湖をめぐって戦ったとされる神話が名前の由来と言われる戦場ヶ原。この冬の景色がなんとも寂しい感じ。
ここでUターンして、再びいろは坂へ。
下りもかなりのカーブが続きます。
中禅寺湖から、車で30分ほど。
日光に到着。今回宿泊させて頂いたのが、『日光千姫物語』さん。
到着すると、ラウンジで座ってチェックイン。
大人は抹茶とお菓子で一息娘には抹茶の代わりにジュース。
ここは夜になるとローソクの灯りだけで1杯飲みながらピアノの生演奏が毎日聞けますので、ぜひご飯を食べた後お風呂上がりにでもこのラウンジへ行ってみて下さい。
今回泊まったのは和洋室。ベッドとは別にお布団も敷いてもらえました。
添い寝の子供の分も、こんな可愛いアメニティセットがついてました。(トラの袋にタオル、歯ブラシ、メモ帳)
幼児のご飯が必要なら事前に予約が必要です。今回は大人の分を取り分けにしましたが子供の白ご飯は用意して下さってたので、おかずを分けても十分でした。
湯葉がとっても美味しかったです
夜食として食べられる『めんくい処』もあります。飲み足りない方もビールなど、飲んだ後のシメのラーメンもここで食べられますよ
旅館の方も皆さん気さくな人ばかりでした
3日目に続きます
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
世界遺産日光東照宮へ~その1
2018年3月5日(月曜日)
陽明門がキレイになって、前から行きたかった世界遺産☆日光東照宮と東京に行ってきました。
1泊目は東京都内で宿泊し都内観光、東京から宇都宮までで移動し、宇都宮でレンタカーを借りて2泊目は、日光で宿泊し東照宮へ行くことに。
米原からに乗り、お昼頃東京駅に到着
都内のホテルに荷物を預け、目指すはお昼ご飯を食べに築地へ。
築地駅を出て、築地本願寺の前を通ったらすぐです。
日曜日だったのですが、休みの店が多いのと14時閉店が多いと聞いてたわりに結構開いてるお店もあってどこに入ろうか迷ってしまいました。
お店の前には、マグロの頭
ネタも新鮮、しかも大きい食べごたえあります
少し食べ歩きもしてみました。
玉子焼き、甘くて分厚くてアツアツ美味しかったです
コーンたっぷり『もろこし揚げ』娘がほとんど食べたのでよほど美味しかったのでしょー(笑)
お腹いっぱいになったところで、都内観光へ。
行った時はちょうど、銀杏並木が見頃ということで、神宮外苑へ。
赤い紅葉もキレイですが、黄色の黄葉もキレイでした屋台などいっぱい出ていた為、人も多かったですが、お天気良くてよかったです。
このあと、子供の大好きな品川にある水族館アクアパーク品川へ。
品川駅高輪口から徒歩2分。
ここの水族館は、円形になっていてどの客席からも見やすくなっています。そして、光と音と映像によるイルカショーライブ
『品川プリンスホテル』『グランドプリンスホテル高輪』『ザ・プリンスさくらタワー東京』『グランドプリンスホテル新高輪』のホテルにご宿泊されたお客様は、ホテルのルームキーや宿泊証明書を提示すると入場料が割引きになりますので、ぜひご利用下さい。
そのあとは、東京タワーを見に行きました。東京タワーは中学の修学旅行以来(笑)
昼間より、夜のがキレイですねイルミネーションの季節だったので余計キレイだったかも。
帰り道、こんな面白い物と遭遇
リアルマリオカート(笑)訪日旅行客向けの観光ツアーみたいで、レンタルコスプレも用意されていて、普通に公道を走って信号待ちしてました公道なので、もちろん免許がないと運転できませんが、乗ってみたい(笑)
1日目東京観光を終え2日目へ・・。
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所