- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2016年9月の記事一覧
2016年9月の記事一覧
アートアクアリウム大阪☆
2016年9月29日(木曜日)
大阪の堂島リバーフォーラムでアートアクアリウムをやっているというので行ってきました
今年で10周年毎年、各会場かなりの待ち時間が発生するほどの人気らしいです。
夏休みが終わり、空いてるかと思ったら…60分待ちの看板がとりあえずチケットを買い並んでみました。事前にコンビニで買える日付時間指定券を買えば、並ばずに入れますが、お値段は倍でした
実際並んでみたら、40分程でしたが、娘は疲れ果て、待ってる間に寝てしまいました
やっと順番が回ってきて、娘を起こし、中は人だかり
約8千匹の金魚が優雅に泳いでいます。
大きな物から、小さいものまで、ライトに照らされ、とても神秘的な感じ。
普段あんまり目にすることがない、変わった金魚もいました。
メイン会場は階段になっていて、夕方からは、泳いでる金魚を見ながらお酒が飲めます。
宇宙をイメージした、水中アートです。
見てるだけで、涼しいですね。
大阪会場、東京日本橋会場は終了しましたが、金沢会場では、21世紀美術館で9月16日から10月14日まで開催されますので、東京、金沢に旅行に行かれた際に寄り道してみてはいかがでしょ~か
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
九州ふっこう割で大分県へ パート2
2016年9月26日(月曜日)
落ち着いた雰囲気の和風庭園にある、青みを帯びた白色をしている「白池地獄」へ来ました。
温泉熱を利用してアロワナやピラニアなどを飼育しているとの事。
そして「鬼山地獄」へ。ここは 別名「ワニ地獄」とも呼ばれています。
ビックリするくらいワニがいました。エサやりの時間が決まっているのでそれに合わせて行ったらいいと思います。
そして、「かまど地獄」へ。
ここの魅力は、6種類の地獄が楽しめる所だと思います。
ほかの地獄見なくてもここで十分かも(笑
足の岩盤浴・飲む温泉・手足の湯とかもありました。
そして、「海地獄」へ。
別府の地獄のなかでも最大の海地獄は、コバルトブルーの色をしていて、地獄というのがふさわしくないほどの美しさでした。
そして、「山地獄」へ。
あれ??撮影忘れました地獄というより噴煙だらけで火山みたいでした。
最後に、「鬼石坊主地獄」へ。
灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです。見てて飽きない地獄です。下から灰色の泥がボコボコ出ていました。
地獄巡りのあとは、由布院へ車を走らせ今夜の宿「ゆふいん山水館」へ。
お宿は由布院で一番の集客数を誇るお宿です。
夕食の料理は、地のものが多くあり、おいしくいただきました。その後は、由布岳を望むことができる大浴場で日ごろの疲れを癒すことができました。
翌日は由布院の街並みを観光し、自宅へ帰宅しました。
素敵な出会いがたくさんあった今回の旅行。
これだから旅行はやめられません。さて、次はどこへ行きましょう♪
大分へ行くなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
九州ふっこう割で大分県へ パート1
2016年9月22日(木曜日)
2016年4月に発生した「熊本地震」に続き、大雨災害にも見舞われた九州をみんなで応援しよう!
・・・ということで、とってもおトクな「九州ふっこう割」を使って、大分県に旅行してきました!募金以外、何も出来ていないので現地にお金を落とすつもりです。
新大阪駅からのぞみに乗って小倉駅へ。
小倉駅からソニックへ乗って別府駅へ。
別府駅に着いたら、あらかじめ手配していたレンタカーに乗り、お昼ご飯を食べに「活魚 とよ常」へ。
秘伝のタレで頂く女将自慢の天丼は最高に美味しい!新鮮な豊後の幸もとっても美味しかったです!
そして、 天気が良かったので、別府ロープウェイへ。なんでも標高503mの別府高原駅から約10分で1300mの鶴見山上駅まで全長1816mのロープウェイでつないでいるそう。
来てよかった~~~サイコ~~~
雄大な景色を見た後は、別府ならではの地獄めぐりへ。<8ヵ所>
まずは、地獄というフレーズに一番合っている「血の池地獄」
そして、「竜巻地獄」へ。この竜巻地獄は、間歇泉で一定の時を置いて噴出します。地下の水圧と沸騰温度との微妙な関係によりおこるとの事。間隔は、30~40分となり噴出時間は、約6~10分。待ってでも見る価値あります。
パート2へ続く。
大分へ行くなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
ローザンベリー多和田へ☆
2016年9月19日(月曜日)
滋賀県米原市にある、ローザンベリー多和田へ☆いとこの子供達と一緒に行ってきましたここも、オープンしてから今年の9月で5周年。近すぎて1度も行ったことなく(笑)今回初めて行ってきました
体験型観光農園です。お花もあり、色々な体験もできる場所。JAFの会員カードを見せると割引きになります。有料区域に入る為に、シールを1枚ずつもらい、服に貼って入園。
夏休みでしたが、子供さんより意外と60代くらいの方が多くいらっしゃいました。
まずは、レストランの予約を先にしておきます。バーベキューにしようかと思いましたが、この季節暑いだろうと、涼しいレストランのバイキングにしました(笑)レストランの受付に名前だけ書いて、先に園内を散策します。
ここでは、いろんな体験ができます。
お箸作り、凧作り、ピザ作り、パン作りなど・・今回子供達が選んだのが、風鈴作り。
クリアなガラスの風鈴にアクリル絵具で絵付けをしていきます。妹は早速思い付きで、黙々と進めていきますが・・
お兄ちゃんはというと・・悩んでおります性格が出ますね(笑)アクリル絵具は、乾くのが早いので絵を決めてから、始めるのが良いと思います。
出来上がったのがこれ
二人とも上手にできました
ここには、屋根付きのバーベキュー施設があり、事前予約ができます。当日空いていれば当日予約もOKです。団体さんは事前に予約した方が良いですね。お肉や野菜はセットに入ってますので手ぶらでバーベキューができます。(季節によりますが、その場で収穫した採れたての野菜を食べることができます)
ぶどう狩りとブルーベリー狩りができるということで、お兄ちゃんの希望で、ブルーベリー狩りをすることにしました。1時間食べ放題、パックに持ち帰り(別途パック代要)もできます。
いろんな種類のブルーベリーがいっぱいなっていましたが・・この日ゎ猛暑10分でリタイア(笑)パックに詰めるだけ詰めて終了
とりあえず、涼みにレストランへ
バイキング60分、季節の野菜をふんだんに使った色んな種類の物が食べれて美味しかったです
そして、妹の希望で羊を見に行きました。
赤トンボがいっぱい飛んでました。暑いけどもう秋が始まってるんですね
ん
へっぴり腰
(笑)
実はお兄ちゃん、数日前に近所の羊にエサやりをして、いきなり追いかけられ怖い思いをした為、警戒中(笑)
100円を箱に入れて、カップのエサを取ります。手であげてもいーですが、竹で作ったスコップであげることもできます。
娘も羊に興味津々・・
かと思いきや・・(笑)
暑くてこの表情暑くて機嫌悪くなりました
この真夏の炎天下は厳しい涼しい季節になってから行かれるのがオススメです(笑)
新しく建設されている、フェアリーガーデン。SLが走る予定だとか。来年が楽しみですね
バーベキューもでき、バイキングもあり、フルーツ狩りもできて、いろんな体験もできるので、子供会などの日帰りバス旅行で行かれてはいかがでしょうか
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
びわ湖バレイにNEWオープン「びわ湖テラス」を満喫 パート2(終)
2016年9月15日(木曜日)
いよいよお待ちかねの「びわ湖テラス」
ドキドキ・ドキドキ
そこはもう、絶景!霧があったり、なかったり。
「あの辺が彦根かな?あの辺が大津かな?我が家はどの辺にあるかな?」
なんてたわいのない話で盛り上がったり♪
鈴鹿山脈や伊吹山も眺めることができました。
ここからの景色もいい感じ。テラスの周囲に張り巡らされた水盤、水面に反射した空と、琵琶湖の湖面が一体化したような錯覚を楽しめます★(´▽`*)/♪
しかし暑かったです。。。(笑)
ひとまずブッフェレストランLake View(レイクビュー)へ。大人1600円で30種のランチバイキング楽しめます。私たちが並んだ12時頃は何故か並ばず入れましたが、15時くらいに除いてみましたらすごい行列ができていました。
デザートも美味しい!アイスなんかもありました。
霧があったけど、本当によく晴れた青空の最高の1日でした。
今度は紅葉を見にまた行きたいです。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
びわ湖バレイにNEWオープン「びわ湖テラス」を満喫 パート1
2016年9月12日(月曜日)
7月22日にオープンした「びわ湖テラス」へ行ってきました!
まずは、JR志賀よりびわ湖バレイ行(終点)に乗車して、日本一の速さで運行しているロープウェイに乗ります。
<平和堂のHOPカードを提示したらロープウェイが500円割引になるので是非!>
アッという間に標高1,100mの山頂へ。眼下には琵琶湖の雄大な景色です!
「びわ湖テラス」へ行く前に蓬莱山山頂に上りました。山頂駅から徒歩約30分です。
その間に色々遊べるポイントがありました。これはとなりのトトロを奏でられる鉄製の楽器が。順番に叩くと、となりのトトロのメロディーになりました♪♪
これは、海賊をやっつける水鉄砲!
他にもスティックゴルフや、ウォータースライダーや、
竹馬や一輪車、バトミントンの柵や50mカベ横歩きなんかも!
蓬莱山山頂付近になってくると登るのみ。距離的にも大したことないと思っておりましたが、炎天下の中の登山はかなりキツイものがありました。
やっと蓬莱山山頂へ到着。残念ながら霧で絶景であろう景色は見れませんでしたが、清々しい青空でとても気持ちよかったです。
美しい芝生の中でハンモックに揺られるのはとっても気持ちよかったです。
パート2へ続く
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所