- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2017年2月の記事一覧
2017年2月の記事一覧
イチゴ狩り☆
2017年2月27日(月曜日)
イチゴが大好きな娘。ご飯の後も別腹(笑)そこは、やっぱり女子でしょうか
イチゴをお腹いっぱい食べさせてあげようと、イチゴ狩りへ・・どこへ行こうかと・・検索。すでに予約で埋まってる所もあり・・
滋賀県水口にある、「鹿深イチゴ園」にしました。2月末までは、大人(中学生以上)1900円、65歳以上&小学生1600円、幼児(3歳以上)900円、3歳以下無料。3月以降は少し安くなります(ホームページでご確認下さい)
受付をしてから、おじさんに案内してもらいましたまずは、イチゴの取り方を教えてもらい、注意事項を聞きました。
ビニールハウスの中には、ミツバチの巣箱があり、この時期は活発に活動していない為、箱を叩いたりしなければ刺されることはないそうです。
食べたあとのヘタを入れる袋とチョコソースと練乳を入れるトレーをもらって、いざ45分間食べ放題へ
ここの品種は「章姫」と「とちおとめ」でした。
赤くなってます普通サイズもありますが・・中にはこんなサイズも
とっても大きいです
この大きさです
かぶりついてます(笑)
そして、一言。「あまーい」と言った娘初めて甘いって言いました(笑)
歩きながら、次はどれ食べようかと・・
まだ1歳半なのに大人並に食べる食べる(笑)
そのままでも充分甘いイチゴです。チョコソースと練乳も用意されてますが、私は何もつけないのがオススメです
食べ比べてみましたが、「章姫」の方が甘かったです。
イチゴは受付の所の直売所でも売ってましたが、あいにく売り切れ開店したらすぐ売り切れてしまうとか・・確かに大きくて甘いイチゴなのですぐ売り切れるのもわかります。
おじさんの話によると、1月~2月中旬の間に来ると、大きいイチゴがもっといっぱい出来てるそうです。イチゴ狩りって早い方がいーんですね
旬の物の期間限定の美味しさをぜひ皆さんも味わってみて下さい
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
草津温泉で湯もみショーを体験しました♪
2017年2月20日(月曜日)
憧れの草津温泉へ行ってきましたー!!
到着時間が16時くらいでしたので、16時30分が最終公演の「熱乃湯」で湯もみショーを見に急ぎました。場所は湯畑前で、大人@600円です。
草津よいとこ一度はおいで~っとお母さんたちが草津節を歌いながらリズムよく湯もみをしてくれます。熱い源泉から引いた温泉を水で薄めると効能も薄くなるので、昔はこうやってお湯を掻きまわして空気に触れさせて冷ましていたみたいです。
見ているお客様も参加でき、景品に賞状が貰えました!
そして湯けむりと硫黄の匂いが立ち上る湯畑を見ました!
毎分4,000リットルの温泉が湧き出ていていつも湯けむりを舞い上げていて、湯畑源泉から湧き出る高温の温泉が7本の木の樋を通って自然冷却させているそうです。
寒くなってきたので、共同浴場へ行きました。
草津温泉には、無料で利用できる19の源泉かけ流しの共同浴場があります。その中の1つが湯畑のすぐ近くにある「白旗の湯」です。
奇跡的に誰もいなかったので写真を撮りました。中はこんな感じです。湯船は2つありぬるめの湯と熱い湯がそれぞれ入っていました。
温泉は最高に良かったです!草津で一番硫黄を含んでいるそうです!
本日の泊りは、草津温泉のシンボルである湯畑前に構える「ホテル一井」です。フロントはこんな感じ。
ホテル一井には「本館」、「別館」、「西館」と3つの館があります。本館は、草津温泉のシンボル「湯畑」の目の前。別館は大浴場と露天風呂、宴会場がある館。西館はその奥の山側の静かな館です。
ちょっと不便なのは、一番人気の「本館・湯畑眺望指定」に泊まっても別館の大浴場と露天風呂へ行かないといけない事。でもあらかじめ知っていたので、そんなに苦でもなかったです。(エレベーター2回利用+連絡通路で徒歩3~4分)
私の泊まったお部屋は、こんな感じでした。
最後に、ここの大浴場、露天風呂ともに、天然温泉掛け流しでとても良かったです。とくに白旗の湯を引いた大浴場はピリピリするほど気持ち良かったです。
また草津温泉行きたいな~
草津温泉へ行くなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
天橋立でカニを満喫!
2017年2月16日(木曜日)
今年の冬休み旅行は天橋立へ「カニ」を満喫しに行きました!
今回お世話になったのは天橋立温泉にある「文殊荘」でスマートな外観
と落ち着いた雰囲気の素敵なお宿でした。
お部屋に案内されると抹茶でのおもてなし、お部屋からは運河見えとても
雰囲気の良い感じでした。
お宿で一息ついたら観光へ!
歩いて数分のところにある「文殊堂」へ向かいました。
「三人寄れば文殊の知恵」で有名な知恵の輪は3回くぐると願いがかなうと
言われていますが実際にくぐるのは困難なので回りを回ってみました。
お風呂を楽しんだ後はいよいよお待ちかねのお食事タイム!
石窯のある素敵なダイニングでのお食事です。
カニ刺し、焼きガニ、カニすきなどのカニ三昧!
とってもおいしくいただきました!
食事後は、遊び処の「遊心庵」へ。
ここにはけん玉や手毬、知恵の輪など昔遊んだおもちゃがたくさんあり
童心に帰って家族で楽しみました。
翌朝の朝食もとてもおいしくいただきました。
翌日の観光は日本三景の天橋立を股覗きできる「天橋立ビューランド」へ
あいにくの天気でしたがしっかり天橋立は観光できました。
京都縦貫道の全線開通で彦根からわずか2時間半で行ける天橋立は
とても身近に感じました。
冬の「かに」旅行の行き先へ天橋立もぜひご検討ください!
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
「戦国 THE REAL at 大阪城」観てきました!
2017年2月13日(月曜日)
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が初めてパーク外の「大阪城」(大阪市中央区)にて手がけるイベント『戦国 THE REAL at 大阪城』を観てきました (*´∀`)☆
まず、大阪城へのアクセスは、いくつかあります。
1つ目は、JR森ノ宮駅下車、徒歩15分
2つ目は、地下鉄谷町四丁目駅下車、徒歩15分
3つ目は、京阪電車天満橋駅、徒歩15分
どれも同じくらいの距離です。
戦国ザ・リアルは 1日2部制。
2017年2月17日(金)~2017年3月12日(日)
【開演】1回目 18:30~/ 2回目 20:15~
【楽市楽座エリア開場/閉場】16:30~21:15
私はあらかじめ前売り券を買っていたのでそのまま入場しました。
まず、中に入ると城下町の味と賑わいを体感できる「楽市楽座エリア」があります。
エリア内には、たくさんのイベントフードの屋台とイベントグッズショップがありました。
ショーの行われる場所は、基本的に撮影禁止なので写真はありません。※一部OK
内容は、真田丸と重なる感じをミュージカルにしたような、歌ありダンスありの迫力満点のショー!!
大阪城に写し出されるマッピングやレーザー光線など特殊効果と迫力のある戦のシーンも素敵!!
ショーを見ている間は、とーっても寒いので観に行かれる方は防寒対策をしっかりと!
終わった後は、「楽市楽座エリア」のフードエリアをグルグルしました。
豚串味噌焼きを購入し、
大阪城を眺めながら、もぐもぐ。ああ、贅沢。美味しい。
2017年3月12日(日)までなので、皆様お早めにチケットをお買い求めになって観に行って下さい。
『戦国 THE REAL at 大阪城』を見に行くなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
箱根、東京、横浜~その3~
2017年2月9日(木曜日)
2日目、まずホテルにチェックインします。スカイツリーメインで行きたかったので、近くの浅草で泊まりました。
スカイツリーシャトルのバス停から、直通でスカイツリーに向かいます
青いバスが目印です。ナンバーは、スカイツリーの634㍍にちなんでか、634(笑)
東京駅からもディズニーリゾートからも出ています。地下鉄とか乗り換えがよくわからない人でも、楽チン乗れば連れてってくれます(笑)
着いたのは、16時前。夕方から夜にかけて、行くと昼間の景色と夜景両方見られますよ
4階のチケットカウンターで当日券も並ばず買えました。
エレベーターに乗って、一気に上がりますスカイツリーには、4機のエレベーターがあり、それぞれが春夏秋冬のイメージで装飾されています。乗ったのは、「夏」。隅田川の花火を江戸切り子で表現したエレベーターでした。どの季節のエレベーターに乗れるかは、運です(笑)❗じつは、帰りも夏でした(笑)
エレベーターが開いた瞬間、都内の景色が目の前に広がります。この日はあいにくの曇り
車がミニカーのよう・・
さらに上の展望回廊へ・・ここからは別料金です。
展望回廊。
夜景もキレイですソラカラちゃんも出現してくれましたが、写真を撮るのを忘れていました・・
ソラマチの方もブラブラしてみました。ショッピングもできて、飲食店もあります。
スカイツリーもクリスマス時期の限定色でした。
この時期だけ
イルミネーションとコラボです。レアなスカイツリーが見れました
もちろん、帰りもスカイツリーシャトルで浅草まで帰り、歩いて浅草寺まで。着いたのは18時すぎ、ライトアップをされてました。夜の浅草寺もキレイです。
仲見世通りも、数件閉まってましたが、空いてるお店も多く、人通りも昼間より少ない為、ゆっくり見てまわれます。
スカイツリーとのコラボ写真も撮れました。
翌日、10時にチェックアウトし、朝から横浜の中華街を目指して走ります途中渋滞もあり、1時間半くらいかかりました
中華街近くのコインバーキングに車を停め、中華街へ。
ここも人・人・人・・
平日でも多かったです
お昼時・・片言の日本語で呼び込みだらけ。次々呼び止められます(笑)
こんな大きな肉まんを買いました。娘の顔と同じ大きさくらいの肉まん(笑)
食べごたえありました
横浜市内、循環バスがまわってるので、電車で行かれた方はバスを利用して下さい。
赤レンガ倉庫や、ランドマークタワーや、カップヌードルミュージアム、アンパンマンミュージアム、コスモワールド、中華街など・・に行ける便利なバスです
今回はあまり時間がなかったので、次回にゆっくり回りたいと思います
東京へ行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
箱根、東京、横浜~その2~
2017年2月6日(月曜日)
翌日は、車で芦ノ湖の方まで周り、1日目の逆周りで桃源台から早雲山までの間をロープウェイに乗りました。
このロープウェイ、注意書きがありました
姥子駅~大涌谷駅~早雲山駅の間は、喘息や、心臓疾患、アレルギー疾患、呼吸器・肺疾患、ペースメーカーをされている方は利用できません・・と。
姥子駅で、口と鼻を覆うウエットタオル(使い捨て)を配られていました。気分が悪くなったりした時は、これを使うようにと。そして、ゴンドラの中にも、緊急対応用のメディカルキットが置いてありました。
中には、酸素、エチケット袋、タオル、水など・・。
ウエットタオルを使うことはありませんでしたが・・それだけガスによる影響があるんだと思いました。
この日もお天気は良く、富士山がよく見えました。
大涌谷が見えてきました。
ゴンドラの上から見る、ガスは迫力があり、土の色が変わり、周りの木は枯れ・・日本とは思えない光景でした。
駅を降りると、ガスの出る音が迫力ありました。
1週間程前に降った雪が、まだ残っていました。
結構、遠くからでも硫黄の匂いが気になります。駅前には、こんな大きな黒玉子(笑)
大涌谷、黒い玉子が有名☆
ここで本物の黒玉子を食べるのが目的☆駅の隣の黒たまご館に売っています。1つ食べると7年寿命が延びると言われている黒たまご。
ホントに真っ黒(笑)、塩ももらえます。ほんのり温かいたまごを、その場で食べれます。割って食べて見ると、中身の見た目は普通のゆで玉子です。5個入りしか売ってません、賞味期限は翌日です。とりあえず7年寿命は延びたかな~(笑)
そして桃源台まで戻ります。
ここ、桃源台からは、芦ノ湖の遊覧船も出ています。この日も行列ができていました。外国人にも人気のようです。
箱根を後にし、東京に向かいます
その3へ続く・・
箱根へ行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所