- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2016年8月の記事一覧
2016年8月の記事一覧
出雲の旅~Part3
2016年8月29日(月曜日)
1時間ほど車を走らせ、松江へ
松江では、まず堀川巡りを体験ながら、松江城へ行くため、船乗り場へ。
松江市内、レイクラインという赤いバスが周遊していますが、バスに乗らなくても、船でも松江城へは行けます。
1日乗船券を買い、船が来るのを待ちます。1日乗り降り自由で、先着です。待ってる間、おばちゃんが説明をして下さいます。乗り場は3ヶ所あります。
この船、橋の下を通ったりする為、船の屋根が降りてきます
船頭さんの合図で体を縮めます(笑)しかし、急に屋根が降りてきて怖かったのか、窮屈になった為か、娘が大泣き(笑)船頭さんに、もうちょっとやからガマンしてね~と言われ・・なんとかくぐり抜け終わり
松江のディズニーランドだそうです(笑)
楽しませる為にこの家の方がわざとディスプレイされているそうです。
船を降りて、すぐの松江城に向かいます。
これが国宝松江城
せっかく来たので、天守閣まで登ってみました。
中には色んな物が展示されていました。中は、かなりの急階段です。
天守閣からの眺め。宍道湖と松江市内が見渡せます。
また船に乗り、戻ります。帰りは行きと違う景色を眺めながら、ゆっくり進んで行きます。
えーっここ通れる
と思えるくらいギリギリで、通過
すばらしい
また違う所でも、頭スレスレ
今回の船頭さん。色んな話をしながら、スリルを味わいながら(笑)最後は、船頭さんの歌で終わり、楽しい時間でした
Part4へ続く~
松江に行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
出雲の旅~Part2
2016年8月25日(木曜日)
2日目チェックアウト後、宿に車を停めさせて頂いて、川沿いを少しぶらり。勾玉(まがたま)が有名な玉造。
昨日の夜は暗くて気づかなかった勾玉がデザインされた橋。
川の真ん中にある『しあわせ青めのう石』勾玉の原石となる大きなパワーストーンこの石に触ると幸せが訪れるとか
増水時は、触れることができないとかで、お天気もよくタイミング良かったのかもしれません。
娘もしっかりパワーをもらいました
そのあと、出雲大社へ向かいます下道でも高速を使ってもそんなに変わらないみたいなので、下道で1時間弱、出雲大社に到着。駐車場は無料でした。
縁結びの神様として有名な出雲大社は、二拝四拍手一拝が正しい参拝の作法です。
裏にまわると、こんな可愛いウサギさんが
ここ、出雲大社に、東北大震災の津波で1本だけ生き残った『奇跡の1本松』の二世松が植えられて育てられていました。奇跡の1本松は、残念ながら半年後に枯れてしまったそうですが、落ちた枝から接ぎ木をして育てられてた二世松、1日も早い復興を願って、出雲大社に植樹されたそうです。
出雲と言えば、出雲そば参道にある、お蕎麦屋さんで、お昼を食べました。細麺の美味しいお蕎麦でした
そして、今度は松江へ向かいます
Part3へ続く~
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
出雲の旅~Part1
2016年8月22日(月曜日)
ずっと前から行きたかった出雲大社。 3日間のお休みをいただき行ってきました
滋賀県長浜市からだと、ノンストップで行っても4時間半はかかる・・1歳の子供がいるので、数回の休憩&お昼を食べながらだと、5時間半はかかりました(笑)・・着いたのは、15時前でした
1日目は境港が目的でしたので、境港と言えば、『水木しげるロード』
境港駅には、鬼太郎電車がちょうど止まっていたので、パチリ
公園も鬼太郎ワールド満載(笑)電球が目玉のおやじ
タクシーの上にも目玉(笑)駅前には、こんなタクシーがいっぱい止まってました。
鬼太郎ワールド満載だけあって、色んな妖怪ブロンズ像が立ってます
鬼太郎はもちろん、電話BOXが鬼太郎の家とは(笑)
そしてねずみ男
連休明けの夏休み前だということもあり、閑散としてましたが、意外と若い子達が多かったですね両側に鬼太郎グッズやお土産物店がならんでいます。
ここでなんと鬼太郎登場
一緒に写真撮ってもらおうと・・ところが・・・娘は大泣き(笑)大きかったからか、目が片方隠れているからか、かなり恐かったようです(笑)
妖怪神社もあり、前には大きい石の目玉
クルクルよく回るんです。
なにやら『妖怪研究所』という怪しい店があり、こんな物が売ってました
中に栗入りあんこが入ってる練り菓子でした。食べ歩き用に楊枝をさしてくれます。甘かったですこのお菓子、頭の上に乗せて写真を撮ったり・・顔を目玉で隠して遠近法で写真を撮ったり面白いことができます。
水木しげる記念館もあります。
路地を入った所に、ゲゲゲの妖怪楽園という所がありました。入り口には、ぬりかべが
中に入ると、鬼太郎の家が再現されていました。子供なら中に入れます。
妖怪楽園とあるだけ、入場無料(笑)
中には、お土産店やカフェがあり、射的などゲームができたりします。
堺港を出発し、玉造温泉に向かいます。その途中、見てみたかった所があり、寄ってみました。
それがこれ
車のCMに使われた、通称『べた踏み坂』正式名称『江島大橋』。堺港と松江の間にあります。反対から見ても、走っていても普通の坂ですが(笑)ここから見るとかなりの急坂に見えます
目の錯覚でしょうか
皆さんも、ぜひ見に寄ってみて下さい
玉造温泉に到着したのは、夕方6時すぎ。
今回、1度泊まってみたかった、佳翠苑皆美さん。チェックインも、ソファーに座りながら、お茶とお菓子をいただき(娘の分までありました)、落ち着いてから、お部屋へご案内。夕食も、子供連れでの配慮か、個室の食事処でしたので、子供がぐずっても周りを気にせずゆっくり頂くことができました。
夜は玉造温泉夏祭りへ。
玉造温泉は、この川の両端に旅館が建ち並んでいます。その川の所の特設ステージで、イベント。
安来節と言えば、ドジョウすくい。日替わりで、いろんなパフォーマンスをされています。
夜店も出ていました。子供向けですが、大人も楽しめます。旅館のフロントで600円分の夜店チケットが500円(100円券×6枚)で購入できますので、ぜひ買ってから行って下さい。
輪投げや射的、スーパーボールすくい、ここならではでしょうか・・金魚すくいならぬ、ドジョウすくい。すくったドジョウはその場で天ぷらに
夏祭りは、19時~22時まで、8月いっぱいされていますので、ご飯を食べてから出かけてみて下さい
Part2へ続く~
出雲大社へ行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
東京ブックマークで東京へ パート2(終)
2016年8月18日(木曜日)
泊まったお部屋(エグゼクティブルームのツイン)
ライトベージュのカーペットとオフホワイトの壁面で落ち着いた大人の空間でした。
窓の外は大都会。その窓にはカーテンがなく、和のテイストとして障子がありました。
浴室は日本式で洗い場があります。
しかしこの部屋、バスルームとトイレは障子を締めないとベッドルームから丸見え!同行者がいないと開放感が味わえます♪
アメニティは、 アメリカの高級スキンケア Peter Thomas Roth というブランドでした。
お部屋にはセレブな雑誌もおいてありました。
そして、時間があったのでホテル内を散策しました♪
こちらは、5階「フィットネスセンター」
外光を取り入れた屋内プール、最新スポーツ器具を揃えたジム(24h)、サウナ、マッサージ設備がありました。ジムでは、気持ちいい汗をかいてリフレッシュするには最高の空間!プールは、長さは「12m」底面は両端が1.1mと意外とこじんまりしていましたが、混んでなかったので、十分でした。
そしてお待ちかね、エクゼクティブラウンジのカクテルタイム。料理の種類は目立って多くはありませんでしたが、お酒をいただくには充分なラインナップがありました。思ったよりも人が少なく、優雅な時間を無料で過ごせたので大満足。
お酒はセルフで飲み放題!飲みすぎ注意ですッ!
そして翌日。待ちに待った朝ごはん!
エクゼクティブルーム宿泊者は①エクゼクティブラウンジ ②TSUNOHAZU ③マーブルラウンジから選べます。①は軽食な感じで、量より質な感じ、②はヒルトンオナーズ専用の会場、③どの客室の方もいだだけるメイン会場。
私は、①エクゼクティブラウンジで、気になっていたオレンジサーバーで生絞りオレンジを頂いてから③のメイン会場へ行きました。
↓これ飲む価値あり!!
24時間営業のスタイリッシュなマーブルラウンジ。開放感あふれる吹き抜けの空間で、より一層お料理を引き立たせている感じ。何を食べるか悩んでしまうほど種類も豊富。
ヘルシードリンクがあったり、ミルクなんて3種類もありました。(豆乳・無脂肪ミルク・ミルク)
終始大満足できた「ヒルトン東京」。
是非また東京へ行く機会に利用したいホテルになりました。
東京へ行くなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
東京ブックマークで東京へ パート1
2016年8月15日(月曜日)
話題の東京ブックマークで東京へ行ってきました。
この商品、とっても売れている商品です。
人気の理由は、やっぱりお得な旅行代金でしょうか。
通常駅で切符を購入するより、宿泊をセットにするととてもお得!
その代わり条件切符扱いになります。
↓それがこの切符。
予約した列車に乗り遅れてしまうと、切符と乗車券・特急券共に買いなおさないといけません。
切符に注意書きが印字されております。
要は、乗り遅れさえしなければお得に東京へ行けちゃいます。
さらに嬉しい事に1人1枚JRキヨスククーポンが貰えます!
さらにさらに、今ならアートアクアリウム2016のチケットも貰えます!!
お得ですよね!!
あっ、そして新幹線から富士山が見たいのでしたら、関西方面から東京に向かう時も、東京方面から関西方面に向かう時も富士山が見える座席はE席(窓側)になりますよ♪
私は熟睡してしまい気が付いたら横浜でしたが・・・涙
今回は憧れのホテル「ヒルトン東京」へ宿泊しました。
新宿駅西口京王デパート前、バス停21番乗り場からシャトルバスが定期的に出ていました。(無料)
泊まったお部屋は、エグゼクティブルーム!!
エグゼクティブルームご宿泊者は専用ラウンジでチェックイン・アウトの手続きができます。その為、そのままエレベーターで37階へ向かい、チェックイン手続きを行えます!それがここ、専用ラウンジ(エグゼクティブラウンジ)!
エグゼクティブルーム宿泊者は、滞在中無料でこのラウンジを利用できます!
ちょうどアフタヌーンティータイムだったので、ケーキを頂きながら☆
昼ご飯を食べた後なのにw
もちろんドリンクだって飲み放題!ビールも置いてありました。
パート2へ続く。
トーキョーブックマークなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
中部国際空港研修に参加しました パート2
2016年8月11日(木曜日)
中部国際空港(セントレア)の係員にどんなトラブルが多いかお伺いしました。
1.飛行機の出発が遅れる、最悪の場合、乗り遅れる方もいるとの事。
■雨風で名鉄が遅れることもあるらしいので、余裕をもって空港へ向かってください。
2.機内食の指定が出来ていない
■チャイルドミールなどのリクエストは出発24時間前まで。アレルギーなどの特別食は72~96時間前までとの事です。リクエストがある方はそれまでにお申し出下さい。
3.アメリカのESTAなどの取得漏れや、パスポート情報が違っていて(登録間違い)出発できなかった事例があるとの事。
■パスポートの有効期限、お名前、ビザ関係はチケット引き取り後ご自身でも再度ご確認下さい。
次に、空港内の施設ですが、2階到着ロビー、3階出発ロビー、4階商業施設となっています。
2階・アクセスプラザ・3階出発ロビーは段差がなく、すべてスロープになっており、お身体の不自由な方でも安心してご利用いただけます。
4階商業施設は洋風の店がある『レンガ通り』、和風のみせがある『ちょうちん横丁』に別れています。
レンガ通りのユニクロ、無印良品、TSUTAYAが人気(旅行に必要なものが販売されている)
さらに、ちょうちん横丁にはお風呂がありました!
大人1030円 小人620円 幼児210円 (タオル付き)
最後に、JAL国際線の現状をお伺いしました。
現在ビジネスクラス28席・エコノミー284席
2016年8月からビジネスクラス56席・プレミアムエコノミー40席・エコノミー149席
2017年3月からスカイスイートⅢ(ビジネス)42席
スカイプレミアム(プレミアムエコノミー)40席
スカイワイド(エコノミー)154席
<スカイプレミアムとエコノミークラスの違い>
・ビジネスカウンターが利用可能
・サクララウンジが利用可能(ホノルル線対象外)
・機内食はエコノミークラスと同じ+シャンパン
・プライオリティバッゲージサービス(ビジネスクラスの次に荷物が出てくる)
・フットレスト付き
・前の人が座席を倒しても、背もたれが倒れてこない設計になっている
<ビジネククラスの機内食、一例> 和食と洋食が選べます。
ビジネスクラスが増えてくる傾向なので、エコノミー席でお考えの方は早めの申し込みをお勧めします!!以上、研修報告でした。
投稿店舗:アル・プラザ草津営業所