- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2018年10月の記事一覧
2018年10月の記事一覧
ダナン・ホイアンの旅 1日目
2018年10月29日(月曜日)
ダナン・ホイアンに4日間行って来ました!
どこ?って思った方。それは、ベトナムにあるココです。
昨年の9月よりLCCのジェットスターが直行便で飛びました♪
LCCなので、お値段お手頃。
時間帯は、こんな感じです。
関西(09:15)→ダナン(12:00) 月火木土
ダナン(14:30)→関西(21:15) 月水金日
ベトナム ダナンは、熱帯モンスーン地帯にあり、雨季と乾季に分かれていて、私の行った12月は雨季でした。(ちなみに、3月から8月までが乾季、9月から2月までが雨季。)
ですが、運よく晴れ!ダナン屈指のミーケービーチはこんな感じでした(*’▽’)
長さが7キロもある延々と続く白い砂浜と遠浅の海。綺麗です!
そして、市内観光♪
歩いて市内を回りましたよ。まずは、「ロン橋」。
龍が水面を泳ぐ姿を表現した、長さ666メートルの橋です。
近づいて見ると目がハートです!きっと誰かに恋してるんでしょうねw
そして歩いてパステルピンクでかわいい「ダナン大聖堂」へ。
フランス統治時代の1923年に建築されたネオゴシック様式の カトリック教会。
いまでも現地の方が、ミサのために集まっておられました。
その後は、歩いて「ハン市場」へ。
この市場は果物、野菜から生活用品、アクセサリー、靴、鞄、洋服などなんでも売っています。
日本人には馴染みの薄い乾物の臭いがとてもしますが、ここに来ると現地の方の生活に触れることができます。
そして更に歩いて、「コン市場」へ
ちなみにダナンには「ハン市場」と「コン市場」の2つの市場があります。
主に観光客が訪れるのが「ハン市場」場所がいいですからね。
ダナン市場最大規模が「コン市場」
正直、違いがそこまでわかりませんでした。(笑
そして写真撮り忘れました・・・
夕食は、タクシーにて、「マダム・ラン」へ行きました。
ハンリバー沿いにあるオープンエアーのおしゃれなレストランでした♪
写真付きの英語メニューがあるので、オーダーしやすかったです(‘ω’)
では、2日目に続きます。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
奥飛騨温泉郷・福地温泉の旅館 「元湯 孫九郎」へ
2018年10月22日(月曜日)
奥飛騨温泉郷・福地温泉の旅館「元湯 孫九郎」へ視察してきました。
ここ「元湯 孫九郎」は、4つの源泉を有し、源泉100%にこだわったお宿。
まずは、内風呂へ。内湯への渡り廊下に入ると木のいい香りが♪
2015年リニューアルオープンしたヒノキの大浴場。
「美人の湯」と言われる肌にやさしい泉質の、孫九郎の主力源泉「帝の湯4号泉」だそうです。
木のぬくもりに溢れた、とっても優しい印象の大浴場。
ナトリウム炭酸水素塩泉で、無色透明。
洗い場に温泉で髪を洗える「髪洗いの湯」がありました!
次に、露天風呂へ。
露天は内湯とはまったく別の場所にあり、備え付けの履物に履き替え向かいました。
内湯は無色透明ですが、露天はブルーがかった白の濁り湯でした。
67度と36度の二本の源泉を混合することによって、成分が微妙に異なり成分中の泉硫黄分と鉄分が反応し変化して緑白濁になるとの事。言葉は理解できても不思議ですねー
そして、こちらは、『音泉リビングParagon』。
パラゴンという希少で高価な音響機器。なんと高級車が買えるくらいの値段!!
実は、宿のご主人が学生時代のアルバイト先で一目ぼれして以来の憧れのパラゴンのために作ったお部屋だそうです。
しかも現在に至っては、パラゴンの生産が中止されたそうなので、貴重なもの。
心に響くような音でした。
次に、お部屋。
【ナラのフロア】天領閣の洋室のお部屋。(禁煙:バス無し36㎡定員2名)
(小学生なNGなお部屋)
ちなみにこちらは、天領閣の和室(禁煙:ユニットバストイレ付12畳 定員4名)
家具や小物にも細やかなこだわりを感じられ、洋室も和室もとても温かみのあるお部屋でした。
最後に、お食事処。お食事会場の指定はできないとの事ですが、掘りごたつ・堀りごたつではない席がありますので、掘りごたつご希望の方はあらかじめ販売員へお声かけ下さい。
以上、いかがでしたでしょうか。
源泉かけ流しのお湯は、何よりの贅沢。それでいてお部屋も古民家風の宿の雰囲気も良く、とても良い宿でした。自信を持ってお勧めします。是非、皆様行って見てください。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
九州3日間の旅~その3☆ミ
2018年10月15日(月曜日)
九州3日目。
チェックアウトして、まず金麟湖周辺を散策。
可愛いショップもたくさん。
土産物店はいっぱいある為、どこで買おうか迷います。
お天気もよく別府に向かうまで、景色も楽しみながらのドライブ狭霧台からは、湯布院の町並みを一望できます
山道のカーブが続くので安全運転で。湯布院から別府まで、約30分。
別府と言えば、地獄巡り
まずは、海地獄。コバルトブルーがとてもキレイでした見た目は涼しげでとてもキレイですが・・温度は98度
そしてかまど地獄。昔、神社のお祭りに地獄の噴気で御供飯を炊いたという習わしがあったことからかまど地獄と名付けられたそうです。
そしてすぐ隣の鬼山地獄。『ワニ地獄』とも呼ばれています。ワニがたくさんいました。
血の池地獄。すごい色です・・日本で一番古い天然の地獄。
全部で7つの地獄がありますが、全部回ろうと思うと、時間的に3時間~3時間半はみといた方が良いかと思います。何ヵ所か足湯もありましたが・・海外から来られてる外国人の団体さんでいっぱいでした。夏に行った為、暑さは倍増でした(笑)
別府駅から定期観光バスもありますが事前予約が必要です。他に路線バスも走ってますが、レンタカーがあった方が便利かと思います。
帰りはレンタカーを返し小倉から帰りました小倉駅には、こんな銅像もありますので探してみて下さい。
九州はやっぱり広かったです。次に行く時は、長崎方面を回ってみたいと思います。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
九州3日間の旅~その2☆ミ
2018年10月8日(月曜日)
翌日は、福岡でレンタカーを借りまずは、太宰府天満宮へ
右を見ても左を見ても外人さんばかり日本人の方が少ない(笑)
賢くなりますよーにとお祈りをし、向かうは熊本へ。博多から約1時間半
お昼は熊本ラーメンを食べて、スタミナをつけます。
そして地震で被害のあった修復中の熊本城へ。
テレビでは見ましたが・・自然災害の怖さに言葉が出ませんでした。こんな大きなお城が・・地震の大きさがわかります。そして、この崩れた石垣を元に戻す・・この大変さも見て実感しました。がんばれ熊本
そして、熊本から湯布院へミルクロードからやまなみハイウェイへ。
途中牧場もあり、牛や馬もいてお天気も良く絶景でした
途中、高さ日本一の『九重夢大吊り橋』へ。時間が遅く渡れませんでしたが、駐車場からパチリ
熊本から寄り道しながら、山道だったのもあり、約2時間半くらい。湯布院に到着。
今回、宿泊したお宿は、めばえ荘さん。由布院駅よりは少し離れた静かなところにあります。
ロビーには、子供が遊べるおもちゃが
お部屋は由布岳側の和室。窓からはこんな景色が見えます。お天気が良かったので、由布岳もバッチリ
夕食も個室の食事処で、子供がいるのでありがたかったです。お料理も美味しくお腹いっぱい
子供用のお料理も食べきれないくらいの量でした。
露天風呂もゆっくり入れて、日頃の疲れも癒されました
その3へ続く・・
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
九州3日間の旅~その1☆ミ
2018年10月1日(月曜日)
今回は、九州2泊3日で行ってきました
米原から博多まで途中、新大阪でさくらに乗り換え、3時間半。
まずは、1件目で博多ラーメンと博多餃子。細麺とんこつラーメン美味しかったです。
2件目に行ったら、酢モツとやら聞きなれない名前の物が・・ボイルしたモツにポン酢をかけてゆず胡椒をつけて・・ピリッとサッパリ食欲のない夏にピッタリでした。
そして、宿泊先のホテルモントレ ラ・スール福岡さんへ地下鉄で移動。天神駅から徒歩2分。荷物だけ預け今日一番の目的。福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールへ。
地下鉄中洲川端駅直結です。
夏限定のイベント。クータンで水遊び。
アンパンマンショーは、巨大なだだんだんが登場。
その日によって出てくるキャラクターは違いますが・・会いたいキャラクターにはなかなか会えません(笑)
でもこんな近くでタッチまでできて子供には夢のようですね
最後にショーとまた違うキャラクターが出てくるということを聞いて待っていました。
なんと‼️初めて会うレアチーズちゃんと手を繋いでお散歩までできましたなかなかこんなチャンスありません
最後まで残ってた甲斐がありました
娘にはいい思い出になったようです。
ボールパークでは、柔らかい大きなボールで遊ぶこともできます。
キャラクターのお面が作れます。娘が選んだのは、コキンちゃんのお面。各ミュージアムで違うみたいです。ノリで貼ったり、目や口を書いたり。無料ですのでぜひ体験してみて下さい。
そして福岡と言えば、屋台ホテルモントレさんの目の前で出されている『小金ちゃん』へ。18時過ぎにはすでに並んでおられました
なんとかギューギュー詰めで座れました。
この店有名な焼きラーメン。アツアツ出来立ては美味しいですね。今年のこの暑さでもまた美味しい
隣の初めて会う人と話をしながら・・かんぱ~い
一緒に飲む(笑)これが屋台の醍醐味
もう1件違うお店にも行ってみました。こんな感じで、かなり密着しながら座ります(笑)居酒屋で飲むよりは、結構割高になります
小金ちゃんは、その後もずっと行列が途絶えることなく並んでおられました。人気店なんですね。屋台は、早めに行くのが狙い目です。
つづく~
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所