- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2016年3月の記事一覧
2016年3月の記事一覧
それいけ!アンパンマンミュージアム!
2016年3月10日(木曜日)
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークに行ってきましたー
名古屋と言うのに、なぜか三重県にあるんです(笑)ナガシマスパーランドに隣接してます。駐車場はナガシマスパーランドの駐車場を利用します。1日1000円です。
大人もお子様も入場料1500円。お子様は1才から有料でも、1歳以上小学生以下のお子様には記念品がついてきます
入ったらすぐ積み木の観覧車が
残念ながら乗れません(笑)
ごっこタウンには、鉄火のまきちゃんのお寿司屋さん、どんぶりまんトリオのどんぶり屋さんなど、お店ごっこができたりします
ジャムおじさんのパン工場が再現されていました
ミュージアムの中に入ると、どこを見てもアンパンマン、アンパンマン、アンパンマン(笑)アンパンマン好きなお子様は、きっと目がキラキラすることでしょう(笑)
虹のすべり台。
係りの人がちゃんと見ていてくれるので安心。ジオラマもありました。
パン工場は、あんな丘の上にあるんですね
赤ちゃん連れには、うれしいオムツ替えベッドの数。授乳室もあり、園内に3ヶ所あります。
人形劇もされていましたょ。
お子様用の椅子も用意して下さいます。
そして新しくできた、うみとおそらのボールパーク
こんな大きなボールで遊べます(笑)
屋根があるので、雨が降っても安心いつもなら外でされているアンパンマンショーも雨の日はここで
アンパンマン達もお散歩に出てきてくれます。一緒に写真も撮ってくれる優しいアンパンマンこの日は、メロンパンナちゃんや、ロールパンナちゃんも居ました。
6ヶ月の娘は、アンパンマンに抱かれている事が、きっとわかっていないかと(笑)
そして本物のパン工場かと思ったら、パンは本物ですが、作ってるのはジャムおじさんではありませんでした(笑)
こんな可愛いパンが売ってました。他にも色んな種類がありました。
日本初のレストラン、アンパンマンとペコちゃんがコラボした「アンパンマン&ペコズキッチン」ここには、お子様用アレルギー対応メニューもあります。他にも「うどんちゃんのやたい」の讃岐うどん屋さんや、「ふっくらご飯工場」では、アンパンマン達のカット海苔を使ったコシヒカリのおにぎりもありますよ
アンパンマン大好きなお子様は、1日居ても飽きないでしょう。一部施設内にベビーカーを持ち込みできず、施設の外に置いておかなければならない所もありますが、ベビーカーの貸し出しはされていませんので、持って行った方が良いかと思います。1度出ると再入場はできませんので要注意です
隣接する、ジャズドリーム長島で3000円以上お買い物、お食事をすると駐車場代が返ってきます。
アンパンマン達に会いに、そして子供達の笑顔を見に行ってみてはいかがでしょうか
アンパンマンミュージアム&ナガシマリゾートへ行くなら♪
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
夜のイチゴ狩り
2016年3月7日(月曜日)
ストロベリーナイト
夜のイチゴ狩りのポイントは、
・何といってもロマンチック!
・夜はとにかくイチゴが甘くて美味しい!
昼間でも新鮮完熟で充分甘いイチゴですが、
夜に栄養を実に溜め込むので、
夜間の寒さも相まって、
よく冷えてて甘くてとっても美味しい!
これを食べないとイチゴ通は語れない!!!
と、書いてありました
イチゴハウスの周りは真っ暗で、
見上げると星がキレイでした✨⭐
ベジタブルガーデン(滋賀県東近江市)
最初に園長からイチゴの狩り方や、
美味しいイチゴの見分け方を教わりました。
こんな感じでイチゴが待っています。
写真は小さいイチゴばかりですが、
大きいイチゴもありますよ!
あきひめ べにほっぺ 白いちご
品種の食べ比べもできました。
幻想的な雰囲気も良いし、
どれを食べても甘いイチゴ!
写真は明るく映り過ぎていますが、
もう少し薄暗い感じです。
気が付けば黙々とイチゴを食べ続けていました
体温がイチゴに奪われて冷たくなるけれど、
ストーブで暖がとれるので大丈夫!
この3枚は園長に撮ってもらった写真
イチゴ帽は貸してもらいました(笑)
営業時間:18時~21時までなので、
お仕事帰りでも行けちゃいますね!
一味違ったイチゴ狩りでした
投稿店舗:アル・プラザ野洲営業所
2016年さっぽろ雪まつり~北海道新幹線~
2016年3月3日(木曜日)
今年も「さっぽろ雪まつり」へ行ってきました!!
ご存じの方も多いと思いますが、毎年2月に行われる世界最大規模の雪の祭典♫♪
会場は3か所あり、それぞれ開催時間、開催日が若干異なります。
■大通り会場:2月5日(金)~2月11日(木・祝)
開催時間:いつでもご覧いただけます(ライトアップは22:00まで)
■すすきの会場:2月5日(金)~2月11日(木・祝)
開催時間:いつでもご覧いただけます(ライトアップは23:00(予定)まで。※最終日は22:00まで
■つどーむ会場:2月5日(金)~2月18日(木)
開催時間:9:00~17:00
今回は、大通り会場の様子のみをご紹介いたします。
まずは、私の大好きなアニメ。
放送開始30周年を迎えた「ドラゴンボール」から、最新作「ドラゴンボール超(スーパー)」
漫画は終わっているのに、アニメはずっと続いてるって凄いですよねー。
次に、昨年は映画化もされ話題となった大人気漫画「進撃の巨人」
下記、公式ホームページより抜粋。
WALLに囲まれた仮想都市・サッポロを、突如襲った【超大型巨人】!その冷たく見下ろす表情。
一方、ドサンコの未来のために拳を固く握りしめ超大型巨人に立ち向かう【巨人化した“エレン・イェーガー”】!
視線や筋肉の躍動感で表現された緊張感漂う2体の巨人の大迫力と圧。リアルに造られた北海道庁赤レンガ庁舎と札幌時計台、サッポロの2つのシンボル。
そして、今までに無い【ステージをも破壊する、超大型巨人の巨大な手】!
圧倒的なスケールと恐怖感で、国内外で大人気の<進撃の巨人>の世界観を、さっぽろ雪まつり特別バージョンでお楽しみください。
やっぱりこの人ははずせない!
五郎丸選手だっていました~
似てるっ!やはりこのポーズできまりですね。
龍に抱かれた金の蓮やフルート演奏者。
マカオのランドマーク「聖ポール天主堂跡」までありました。
そして、今回の目玉は、なんと言っても、2016年3月26日開業する北海道新幹線!!
北海道に向かってくるH5系の先頭車両の実物大と同じ大きさの雪像です。
この雪像プロジェクションマッピングが出来るんです!
スピーディーに駆け抜ける時代は、2016年へ到来し3月26日開業「北海道新幹線」が姿を現す、その映像。
東海道新幹線開業から約50年、 新幹線仕様で造られた青函トンネルが88年に供用開始から約25年。
道民が長年待った新幹線時代が来る!時代が変わる!と実感しました。
さっぽろ雪まつりは、間に合わないお客様!
北海道新幹線は、3月26日開業です!
是非、いちはやく乗ってみるのはいかがでしょうか。
北海道新幹線に乗るなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
ディズニーリゾート~TDL編~
2016年3月1日(火曜日)
ディズニーシーに続き、次は「アナとエルサのフローズンファンタジー」開催中のディズニーランドです期間限定のリゾートラインが走っています
こっちは、2周しかしていません(笑)
1歩パークに入ると、そこはエルサの魔法で氷や雪の結晶で飾られた『アナと雪の女王』の世界
パーク内には、エルサのくしゃみから出来た雪だるまの「スノーギース」が隠れています12ヶ所ありますので、行ったら全部見つけてみて下さい。
今年の『フローズンファンタジーパレード』は、新しい仲間も加わってとてもにぎやか
雪が舞う幻想的なシーンに感動したり、お茶目なシーンで笑ったり、アレンデールの仲間と一緒に楽しめます
そして、夜のお楽しみ『ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~』通常バージョンにアナ雪のシーンが加わっています。今年はあのお馴染みの曲が日本語で流れます
夜のパークが幼稚園のお遊戯会の様に、可愛い子供達の大合唱が微笑ましい
あっ忘れてました
2月2日から『スターツアーズ』が9月7日までの期間限定で、スペシャルバージョンになって登場してます。初日普段なら、10分待ちのアトラクションが2時間待ちでした
それに合わせて超人気の『R2-D2』のポップコーンバケツが再販されました通常1ヵ所販売を3ヶ所に増設したのに、それぞれ3時間待ちでした
噂のポップコーンバケツです一緒に行った相方が夕方1時間待ちで手にいれました
私
もちろん、別行動です(笑)
この時期パークは、グリーティング天国
積極的にキャラクターに声をかけて、一緒に写真を撮ってもらって下さいね
春休み、夏休み、GW、お盆、シルバーウィークの予約はもう受付けしてます。大変混み合う時期ですので、宿泊のご予約はお早めに
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所