おすすめコンテンツ 滋賀観光地紹介
-
彦根城 画像提供:(公社)びわこビジターズビューロー
彦根城は、姫路城、松本城、犬山城とともに国宝四城の一つに数えられている。白亜三層の天守は今もなお気高い雄姿を誇り、城内には国宝の天守のほか、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、桜、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の情緒を感じさせる。
詳細を見る
-
百済寺 画像提供:(公社)びわこビジターズビューロー
湖東三山のひとつで最も歴史が古く謎にみち、重厚な石垣に覆われた「山城」の寺院です。「百済」の字が示すごとく百済からの渡来人のために聖徳太子が創建されたと伝えられています。別名「百彩寺」と言われ桜、ツバキ等多種多様の樹と花で見る者を魅了します。
詳細を見る
-
永源寺 画像提供:(公社)びわこビジターズビューロー
永源寺は愛知川右岸にある臨済宗永源寺派の大本山。室町のはじめ、寂室元光禅師が開山したのが始まりといわれています。近江随一と言われる紅葉の名所で、毎年多くの観光客で賑わいます。また地域はこんにゃくの産地で知られ門前に老舗が佇むのでお土産に人気となっています。
詳細を見る
-
近江八幡水郷めぐり 画像提供:(公社)びわこビジターズビューロー
琵琶湖の東岸の町、近江八幡市には日本最大の水郷地帯が残っています。その景観の美しさは「春色・安土八幡の水郷」として、琵琶湖八景のひとつに数えられています。日常の喧騒を忘れさせてくれる別世界が残されていて、都会の雑踏の中では味わえないのどかな時間をお過ごしいただけます。
詳細を見る
-
日吉大社 画像提供:(公社)びわこビジターズビューロー
約2100年の歴史を持つ日吉・日枝・山王神社の総本宮。平安京の表鬼門にあたり、都の魔除け・災難除けをお祈りする社として崇敬を受けています。
詳細を見る