- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2016年9月の記事一覧
2016年9月の記事一覧
ピピ島へ行ってきました
2016年9月8日(木曜日)
映画「ザ・ビーチ」の舞台となったピピ島。
映画を見て行ってみたいと思った人は多くいるハズ!
そんなピピ島に行ってきました(*’▽’*)
ピピ島はメインの島であるピピドン島と、映画「ザ ビーチ」の
舞台となったピピ・レイ島のマヤベイ、そしてバンブー、モスキート島など
6つの島で構成されております。
ピピ島へのアクセスは・・・タイで最も有名なビーチリゾート、
プーケットから船で約2時間弱。
サンゴ礁の小島。海の透明度半端なーい!キレーーー☆
島の中の道路が開発されていないので離れたビーチへ行くには、
ロングテールボートと呼ばれる小舟をチャーターして行きます。
ゆ~らゆら♪ゆ~らゆら♪♪
文句無しの透明の海!! 小さい子だって下が見えるから怖がりません♪
事前にパンを購入しておけば、海で熱帯魚がありえないくらい 集まりますよ!
とてもキレイなエメラルドグリーンに輝く海!何時間でも眺めてられました。
お金で買えない価値があります。想い出はピピ島で・・・(〃’▽’〃)
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
日本昭和村☆
2016年9月5日(月曜日)
岐阜県美濃加茂市にある『日本昭和村』へいってきました美濃加茂インター降りてすぐなので、車で行くと楽チン
しかも駐車場無料
入村料、大人(中学生以上)830円、小人(4歳以上小学生)400円、シニア(65歳以上)600円とお値段もニーズナブル
1歩中に入ると・・昭和~って感じです(笑)
いきなり蚕の家が~すごい量の蚕達・・おじさんが、ぜひ触ってみて下さい。蚕さんは、すべすべだよ~って・・
いや~
ごめんなさい・・ど~しても触れませんでした(笑)
マユを作ってる蚕。
この蚕は、うちわを作ってるところでした。
出来上がりは、こんな風になるそうです。お見事見た目も透き通ってて、涼しそうでした。
ここ、昭和村では色んな体験ができます。アイスクリーム、ピザやパン、こんにゃく作りなど・・。
今回は、豆腐作り体験をしてみました
まずは、用意して下さった豆乳を、温度を見ながら温めていきます。
火を止め、にがりを入れたら、素早く混ぜます。ここが重要なところで、混ぜ足りなくても固まらず、混ぜすぎると粗く滑らかな豆腐ができない様です。
混ぜ終えたら、固まるまで待ちます
ちゃんと固まった様ですお皿に移してみます。
まず、見た目はOK(笑)醤油をかけて食べてみます。
おっおいしぃ~
娘もパクパク食べてくれました
ここ、昭和村の名誉村長、中村玉緒さんが実際に履いてた靴や、使っていた物などが展示されていました。
奥には、里山動物園があり、動物達もいます。そこに行くまで、坂道でかなりきつかったです園内、里山バス(有料)も走ってますので、それを利用した方が楽チンです。
アルパカがいました。
おしゃれなカットされてますねー(笑)他にも馬や犬もいます。エサをあげたりもできるので、ぜひあげてみて下さい。
昭和村というだけあり、昭和30年代以降の家を再現されたセットがあります。
見るからに、昭和。タイムスリップしたようです。
昭和村は他にも、陶芸体験や染色体験、カゴ作り、万華鏡作りなど、30種類以上の体験ができます。デイキャンプもでき(10名様以上からで予約が必要)、飯ごう炊飯体験でカレー作りができます。
夏休みの期間内(8月31日まで)、水遊びができる、じゃぶじゃぶわんぱくランドがありますので、水着を持ってぜひ水遊びもしてください。(オムツをされてる子供さんは遊べません)
隣に日帰り温泉、昭和銭湯里の湯があります。大人620円、小人300円。昭和村、入村された方は、大人100円割引き、小人50円割引きになります。(7月現在、里の湯点検の為、休館中です)
夏休みの宿題に困ってる方、ぜひ、体験がたくさんできる昭和村へ行ってみてはいかがでしょーか
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
出雲の旅~Part4
2016年9月1日(木曜日)
最終日3日目は、行ってみたかった八重垣神社へ。縁結びの御利益があるという神社。占いができる鏡池があります。松江市内から車で20分ほど。この八重垣神社、松江レイクラインでは通りませんので、市営バスに乗らないといけませんのでご注意を
まずは、本殿でお参りし、受付でお金を払い、池に浮かべる占い用紙が置いてあるので、用紙を上からもらいます。そして池のある方へ。
すぐ隣にあるのではなく、奥の方にありました。
もらった占い用紙を池に浮かべ、100円か10円をそっと紙の真ん中のハンコが押してある所に乗せ、お祈りをするようです。
小さい池にたくさんの占い用紙が沈んでいました。
浮かべると文字が浮かんできます。
しばらくすると沈んでいきました。
近くで沈むと身近な人と、遠くで沈むと遠方の人と、沈む時間が15分以内だと良縁が早く、30分以上かかると遅いと言われています。
小さいおたまじゃくしがいっぱいいました落とし物をされる方が多いみたいで・・夢中になって、携帯やカメラなどを落とさないように気をつけて下さい。
このあと、足立美術館へ下道で40分くらい。駐車場は無料です。電車&バスで行かれる方は、安来駅から、無料のシャトルバスが出ています
シャトルバスは先着ですので、足立美術館に着いたら、先に帰りのバスの時間のバスの番号札をもらっておくことをオススメします。札がなくなれば、満席です。
2003年から、13年連続『庭園日本一』に選ばれただけある、とても手入れの行き届いたお庭でした。キレイすぎて、みとれてしまいました
帰り道ついでに、海沿いを走りながら、鳥取砂丘に寄ってみました。
奥に見える黒い点々・・人です(笑)それくらい広い砂丘。日本海も見えて、眺めは最高でした。が・・暑くてとてもこの先まで行く気がしませんでした
ラクダもいますこれ・・乗れますよ(笑)有料です。
砂丘の道路渡った反対側に、砂の美術館があります。
南米をテーマにした作品が、すべて砂で出来ています
こんな細かく出来ています。
マチュピチュも作られていました。しかし、よく崩れずにこんな大きい物が、細かい所まで作れるものですねー
すごいの言葉しか出ませんでした
滋賀県北部から車で行くには少し遠い気もしますが(笑)、色んなサービスエリアで寄り道をしながら、2泊3日でいろんな所をまわることができ、充実した旅行になりました
島根へ行くなら♪
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所