- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2016年8月の記事一覧
2016年8月の記事一覧
中部国際空港研修に参加しました パート1
2016年8月8日(月曜日)
『滋賀県』にお住まいの皆さんに質問です。
海外旅行を利用する際「関西国際空港」と「中部国際空港」どちらを利用されますか?
今回は、意外と知られていない中部国際空港の魅力についてご紹介したいと思います。
(私の住まいは滋賀県「草津」なので草津をベースにしています。)
まず、草津~中部国際空港への行き方
■公共交通機関
①草津=京都=新幹線=名古屋(乗り換え)名鉄名古屋―中部国際空港 約2時間20分
②草津=米原=新幹線=名古屋(乗り換え)名鉄名古屋―中部国際空港 約2時間40分
③草津=米原=大垣=金山(乗り換え)金山―中部国際空港 約3時間
■自家用車
草津―草津田上IC…セントレア東IC―中部国際空港 約2時間
利用者がとても多いです!
そしてお勧めしたいのは、駐車場の予約です。
立体駐車場G、E が予約車(★ターミナルに近いところ)
(繁忙期はC、D、G、H、J、Kが予約車用になる)
※予約は約2ヶ月前から可能TELまたはWEB、取消の際の取消料は不要。予約料1,000円必要(出口清算)2600台予約が可能。
立体駐車場G、E 端からターミナルまでは屋根がついていて約6分(途中、動く歩道あり)
立体駐車場1日1500円5日目~30日目は7500円
っと、ここまで通常料金のご案内をしましたが、平和堂ではただ今、『中部国際空港(セントレア)キャンペーン』をしております。
特典1.セントレア内の第2プレミアムラウンジご利用可能!
制限区域外の3階にあり、平和堂で配布している無料クーポンはお1人様1枚ずつ係員に提出していただくと、セルフサービスでドリンク(アルコール無料)、お菓子がいただけます。
※出発時又は到着時に利用可能
特典2.駐車場30日間無料!(駐車日数4日までの場合予約料金も無料にできます!)
帰国後アクセスターミナルのインフォメーションセンターの一角で無料処理をしてもらえます。
①クーポン②駐車場③帰国便の半券が必要
※アクセスプラザ受付時間6:40~22:30
※アクセスプラザ受付時間外や駐車券をなくした場合は1階駐車場管理事務所(エレベーターの裏側)まで
とってもお得なので、是非この機会に「富山県」「石川県」「福井県」「滋賀県」「京都府」にお住いの方は、平和堂旅行センターをご利用下さい。
パート2へ続く
投稿店舗:アル・プラザ草津営業所
京都鉄道博物館
2016年8月4日(木曜日)
4月にオープンした京都鉄道博物館
ゴールデンウィークが終わって、少しは空いてるかと行ってきました
・・が、やっぱりオープンして間もないと平日でも多いですよね~(笑)
引退前に乗ってみたかった、トワイライトエクスプレスやっぱりかっこいーですねー
新幹線や特急も展示されています。
運転シュミレーターの体験ができるのですが、すごい列ができてました写真には写ってませんが、左側ずっと後ろまで続いてます
1日2回。各回、人数が決まってますので抽選ですね
大阪~名古屋の往復運賃が、1円20銭今では考えられませんねー
昔の切符の展示や、トンネルのしくみなど勉強することができます。
大正10年から発行された、『鉄道旅行案内』。これは、大正13年の物。今で言う、るるぶとかまっぷるとかですね~
そしてこれが、東北新幹線や北陸新幹線にもある、グリーン車より上のグランクラスの座席飛行機で言う、ビジネスクラスですね
普通のとやっぱり全然違いますね~
館内、結構広いです。電車を上から見ることもあんまりありませんね。
昔の時刻表に比べて現在の時刻表は、かなり分厚くなっています。それだけ、電車が増えたってことですね。
運行図。説明を見ても全くわかりません(笑)しかし、すごい線の数これには、回送列車の時刻も載ってるそうです。
改札がクリアになっているので横から中の様子が見れ、切符が通る様子がわかります。実際に無料切符券売機がありますので、皆さんもぜひ切符を出して、改札に通してみて下さい。
ジオラマもあり、中に入れるので子供達は大喜びですね
3階には、展望テラスもあります。
この日は、あいにくの雨でしたが、京都市内一望できます。電車が通過するのも目の前で見れますよ
そして、一旦外へ出て今度は、国指定の重要文化財となっている扇形車庫へ。ここには、蒸気機関車が展示されています。
右から2番目の機関車がお召し列車と言う、天皇陛下専用蒸気機関車
そして、ここには、SLスチーム号が毎日走ってます。高校生以上300円、3歳以上100円で乗れますので、ぜび行かれたら乗ってみて下さい。
帰りは、お土産コーナーを通らないといけませんので、電車好きのお子さんがおられると通り抜けるのが大変かもしれません(笑)
隣には、京都水族館もありますのでセットで夏休みに行かれてみてはいかがでしょうか
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所
満喫の飛騨旅行!
2016年8月1日(月曜日)
今年の家族旅行は初めての山へ!
といっても登山ではなく避暑地に癒されに行きました♪
まずは彦根から車で2時間半かけて高山駅前にある「エースデスク」
で「まるごと遊べるクーポン」と引き換え
このクーポンはアクティビティをお安く楽しむためには必須のクーポンです。
ちょうどお昼時だったので名物「高山ラーメン」を満喫!
このあたりでは「中華そば」と呼ぶそうです。お味はとてもおいしかったです!
お腹いっぱいになったあとは車で50分程度走って神岡にある
「レールマウンテンバイク ガッタンゴー 」へ
ここは廃線になった線路を利用し往復5.8Kmを自転車で楽しむ
アクティビティです。
※「まるごと遊べるクーポン」利用で家族3人で770円お得でした。
折り返し地点では新鮮な「きゅうり」と「トマト」のおもてなし!
のどかな風景を見ながら自転車を漕ぐのはとても爽快でした!
続いては約40分走って「平湯大滝」へ!
落差64mの見ごたえのある滝でマイナスイオンをたっぷりいただきました。
その後お宿へ。今回お世話になったのは平湯温泉「深山桜庵」で
木のぬくもりと素晴らしいスタッフのおられる素敵なお宿です。
「囲炉裏」のある掘りごたつ式のテーブルでいただく「飛騨牛」「朴葉みそ(ほおばみそ)」
などの郷土料理はとてもおいしく満腹になりました!
2日目は定番の「新穂高ロープウェイ」「上高地」を満喫し一路彦根へ!
海か山かでお悩みの方、自然を満喫するなら山がおすすめです!
※ちなみに今回平湯温泉から上高地まで往路はタクシーを利用しましたが
定額制でバスより少し割高ですが観光案内付きでとても勉強になりました。
今からでも遅くない!飛騨へ行くなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所