- HOME >
- 旅するスタッフブログ >
- 2016年4月の記事一覧
2016年4月の記事一覧
外国人に人気の日本の観光スポット「伏見稲荷大社」
2016年4月7日(木曜日)
伏見稲荷大社からの稲荷山登山をしてきました♪♫
まずは、JR奈良線 稲荷駅にて下車。
降りたら、すぐ視界に大きな鳥居が見えてきましたー!
おお!これこれ。この看板。
外国人に人気の日本の観光スポット「伏見稲荷大社」
2年連続1位です!!
さっそく手を清め、伏見稲荷大社参拝へ。
お待ちかねの千本鳥居。圧巻デス!!
千本鳥居といいながら、実際は1,000本以上あるだろなー
さ、どんどん前に進みます。(登ります)
この千本鳥居をくぐって抜けたところにあるのが、パワースポットの「おもかる石」
まず、一対の石灯籠の前で願いごとをします。願うのはどちらの石灯籠でもOK。そして石灯籠の頭の部分にある空輪(頭)を持ち上げます。もし持ちあげた時に予想より軽かったら願いごとが叶う、重かったら叶わないと言われています。
さ、どんどん前に進みます。(登ります)
もしや、ひたすら鳥居と階段を楽しむだけの道なのか?と疑いながら(笑
やっと四ツ辻に到着。昔懐かしい瓶ジュースを飲んで休憩。
そしてやっと頂上に到着!233m!!
下から山頂までは約1時間半かかりました。
いやー頑張った私。
そこには神社があったのですが、すっかり写真撮るの忘れました。
みなさまも伏見稲荷大社からの稲荷山登山を楽んでみてはいかがでしょうか。
伏見稲荷へ行くなら♪
投稿店舗:ビバシティ平和堂営業所
エキスポシティへ☆
2016年4月4日(月曜日)
日本最大級、大型複合施設万博記念公園エキスポランドの跡地にできた「エキスポシティ」に行ってきました
ガンダムがお出迎え
お台場のガンダムに比べると小さいですが・・吹田インター降りてすぐ。去年オープンしたばかりで、そろそろ空いてきたかと、行ってみたら・・平日にもかかわらずまだ多かったですねここも、やっぱり外人さんが多いですね
目的は、生きているミュージアム「NIFREL」水族館です。
感性に触れる7つのゾーンに分かれています。
色に触れるゾーンでは、赤、青、黄色の色鮮やかな魚たちが水槽で泳いでいます。
わざに触れるゾーンでは、砂に隠れたり、水を噴いたりする「わざ」をテーマにした水槽。
オオテンジクザメの上に乗っている、ホンソメワケベラ。タコを餌にしているオオテンジクザメも珍しいですが、ホンソメワケベラは、なんとメスからオスへ変わる魚
ここの水族館は大きな水槽ではなく、大人なら上から覗けるくらい低い水槽ばかりでした
『ワンダーモーメンツ』という、アート作品。球体と床に映像が映し出されてとってもキレイでした。
そして『水辺に触れるゾーン』では、ホワイトタイガー、ワニ、カバなどの水辺に住む動物達が居ました
ホワイトタイガーは座ってるだけで、迫力ありますねー
ここのゾーンは、さすがに大きい水槽でしたね(笑)
次は、『動きに触れるゾーン』では動物達が自由に動き回っているところ。
頭の上を鳥が自由に飛んでいますのでフンにご注意下さい(笑)
ワオキツネザルや、カピバラ、コツメカワウソ、モモイロペリカンなど。柵はありませんので、近くに遊びに来ることもありますょびっくりして逆に驚かせたりしないで下さいね
ペンギンも上から覗けます
水族館は、再入場もできますので出口で手にスタンプを押してもらって下さい
そのお隣には、『ポケモンEXPOジムがあります後ろには、この春完成予定の日本一高い観覧車建設中でした
ゴンドラはシースルーらしいですょ
ここは、ポケモンを育てるトレーナーになれる世界入り口でカードを買って、自分がトレーニングする分(別途有料)をカードにチャージする仕組みになっています。ポケモン大好きなお子様にオススメ
他にも、日本初の体験型英語教育施設や、『ひつじのショーンファミリーファーム』という、ひつじのショーンをテーマにしたアミューズメントパークもあります。
ショッピングも出来て、1日遊べますよ
あっそれと、車で行かれる方は、1つ注意が必要です隣接する、市立吹田サッカースタジアムで試合がある日は、駐車場代に特別料金が加算されます。通常駐車料金に6000円も加算されます
それを解除できることができるゼロシステムというのがありますので、必ずそれを利用して下さい
投稿店舗:アル・プラザ長浜営業所